毎日、通勤・通学・遊びに、観光に、本当にたくさんの人が訪れる渋谷駅。そんな渋谷駅前の駅ビル『渋谷ヒカリエ』の地下2階は、人気のお土産屋さんで溢れています。
今回は、『渋谷ヒカリエShinQs(シンクス)』で買えるおすすめのお菓子を5つご紹介したいと思います。
【1】桂新堂 「えび姫」
[出典:https://shop.tokyu-dept.co.jp/ec/p/SQ-keishin130702]
- 価格帯 :¥1,000 ~
素材も味もさまざまな、八種類の味を、ひとつの袋にバラエティ豊かに詰合せたえびせんべいのセット。
海老すがた、あーもんど、抹茶、梅、いかすみ、南瓜、海苔、赤えび炙り焼きと、それぞれの風味を楽しむことができます。
甘いものが苦手、えびせんべい好きにはたまらないお土産です。一口サイズで食べやすいので、仕事の休憩にもお酒のおつまみにもピッタリ。
若者から年配の方まで喜ばれるおせんべいです。
【2】WA・BI・SA詰め合わせ
[出典:https://shop.tokyu-dept.co.jp/ec/p/SQ-wabisa140601]
- 価格帯 :¥2,000
洋菓子の伝統的なおいしさに和のエッセンスを上手に取り入れて創り上げたお菓子のブランド『WA・BI・SA』。
繊細で味わい深く仕上げた、ほろほろとほどける食感が特徴のクッキーの詰め合わせです。
すっきりとした切れのよい甘さと上品な風味の「和三盆糖」、すっきりとした香りと本格的な風味の「抹茶」、甘さ、酸味、つぶつぶした食感を生かしつつ、苺ミルクのようなやさしい味わいの「苺」、甘みとコク、柔らかな酸味で、軽やかな果実味を楽しめる「ぶどう」、そして香り立ち豊かな「きな粉」の5種類。
見た目もカラフルで可愛い和洋菓子です。手土産にはもちろん、お祝いとしても大人気。
【3】ピエール・エルメ・パリ 「マカロン6個詰め合わせ」
[出典:https://shop.tokyu-dept.co.jp/ec/p/SQ-pierre140501]
スウィーツ界のピカソとも称される、『ピエール・エルメ・パリ』の創設者ピエール・エルメ。素材にも見た目にももちろん味にもこだわり作るお菓子はまるで芸術品のようです。
そんな『ピエール・エルメ・パリ』を代表する人気アイテムマカロンの「渋谷ヒカリエShinQs限定ボックス」がおすすめです。
フレーバーの内容は季節により異なるので、買うたびに違う味を楽しむことが出来ます。
今や日本でも大人気のマカロン。6個入りで¥2,592 とだいぶ高級菓子なので、大切な人へのギフトやフォーマルなお土産として、女性を中心に非常に喜ばれるお菓子でしょう。
【4】ヨロイヅカファーム・トーキョー 「焼き菓子詰め合わせ」
[出典:https://shop.tokyu-dept.co.jp/ec/l/111B1300000]
- 価格帯 :¥2,500 ~
アーモンドと卵黄をたっぷり使ったしっとり焼き菓子「アマンド」をはじめ、厳選した焼き菓子の詰め合わせギフト。
川島なお美さんのご主人としても有名なシェフ・鎧塚俊彦(よろいづかとしひこ)さんが、「日本各地の素晴らしい素材と人々との出会いをスイーツに」をコンセプトに、自ら日本全国を駆け巡り素晴らしい食材や人々と出会いました。
そんな最高の食材と人々とのコラボレーションスイーツ発信のお店です。
オープン以来大人気の焼き菓子をそろえた贅沢な詰め合わせは、知名度もあり手土産にピッタリですね。
【5】フェーヴ 「フェーヴミックスプチ」
[出典:https://shop.tokyu-dept.co.jp/ec/l/111B2100000]
- 価格帯 :¥2,000 ~
栄養豊富で保存に優れ、昔から天然のサプリメントとして重宝されてきた「豆」を使ったスイーツブランド『フェーヴ』。
豆とスイーツをかけあわせて、気軽に楽しく美味しく豆菓子を楽しめる和菓子屋さんです。
そんな『フェーヴ』の定番人気商品を可愛らしいミニ封筒入りの少量サイズにして詰め合わせた「フェーヴミックスプチ」がお土産におすすめ。
少しずつ試してみたい人にはもちろん、お土産やギフトとしても最適な可愛らしいパッケージが特徴です。
深く焙煎した特注のきなこと落花生を合わせた組み合わせや、香ばしい焦がし醤油が食欲をそそる、焼きとうもろこしをイメージしたソラマメなど、アイディア商品目白押しです。
まとめ
以上、『渋谷ヒカリエShinQs(シンクス)』で買えるおすすめのお菓子を5つご紹介しました。和菓子から洋菓子、さすが渋谷というだけあって有名店の人気のお菓子が勢揃いですね。
是非、お土産選びの参考にしてみて下さい。
【関連記事】東京のお土産が何でもそろう!人気のデパ地下ランキング
【関連記事】東京のお土産どこで買う?便利&充実のおすすめスポット6選