東京観光や出張のお土産に、仲良しの友達が喜ぶお土産を買っていってあげたい!
今回は、数ある東京土産の中でも、友達にあげるのにおすすめのアイテムを6つピックアップしてご紹介したいと思います。
【1】シュガーバターの木 「シュガーバターサンドの木」
[出典:http://www.sugarbuttertree.jp/]
人気の東京土産メンバーの常連『シュガーバターの木』シリーズ。年齢世代問わず大人気の定番お菓子で、百貨店や空港などにも個別スペースで大きく売り出されている商品です。
パッケージもオシャレで個別包装になっているため、友達へのバラマキ用土産としてもおすすめです。
選び抜いた6種ブレンドのシリアル生地はサクサクの食感。シュガーバターで焦がし焼くことで、独自のサクサク感と香ばしさが魅力です。中にはミルク風味のホワイトショコラが入っていて、生地との相性もバッチリ。『シュガーバターの木』の看板商品であり、間違いナシのオシャレスイーツといえるでしょう。
ホワイトショコラサンドの他にも、ブラウンシュガー生地でカカオのコクとミルクのまろやかさが引き立つ「ミルクショコラサンドの木」や、香ばしい自家製シリアル生地にホワイトショコラが贅沢にかかった「ショコラバターの木」もおすすめ。数種類の詰め合わせが人気です。
【2】R.L「スティックワッフル」
[出典:http://www.tokyoomiyage.com/product/item43/]
『R.L(エール・エル)』の東京駅限定スティックワッフル。『R.L』では、生のワッフルが人気ですが、お持ち帰り用のお土産には、賞味期限2ヶ月と日持ちするスティックタイプのワッフルがおすすめです。
固いワッフルのスティックにそれぞれ味の違うチョコが絶妙にマッチ。高級なポッキーのような感覚で食べられます。女友達からの受けが良いこと間違いなし!流行りのワッフルのアレンジ商品です。
東京駅中グランスタB1にしか売ってない限定品なので、東京土産に最適です。
もちろんフワフワの生のワッフルにカスタードやフルーツ、クリームをサンドしたものや、サクサクのクッキータイプ、一口サイズで食べやすい「コロコロワッフル」も合わせておすすめです。
【3】東京ミルクチーズ工場 「ソルト&カマンベールクッキー」
[出典:https://www.facebook.com/tokyomilkcheese/]
- 価格帯 :¥1,000 ~
- 買える場所:アトレ吉祥寺店・東京スカイツリー店・渋谷東急フードショー店・ルミネ新宿店・羽田空港etc…
- 通販サイト:楽天
厳選したミルク&良質のチーズで新しい材料の組み合わせをまいにち考え、驚きとおいしいお菓子を提供する『東京ミルクチーズ工場』。牛のマークが目印の焼き菓子のお店です。
素材、味、パッケージともにお土産にぴったりなのが、北海道産牛乳とフランス産ゲランドの塩を使った生地に、カマンベールチーズのチョコプレートをサンドした「ソルト&カマンベールクッキー」です。ラングドシャタイプの生地と、しっかりとチーズの味がついたチョコプレートの絶妙なコンビネーションで、1度食べ始めると止まりません。
程よい甘さで食べやすく、男女共にとても受けが良いお菓子です。
「ソルト&カマンベールクッキー」と一緒に、スペイン産ローズマリーの花の蜂蜜を練り込んだ生地で、濃厚なゴルゴンゾーラのチョコレートをサンドした「蜂蜜&ゴルゴンゾーラクッキー」もおすすめ。
【4】かきたねキッチン 「キューブ」
[出典:http://toyosu-shop.jp/SHOP/710472.html]
ご存知「柿の種」に様々な料理のエッセンスを取り入れて、常に新しくオモシロい「おやつ」を創造する「柿の種」専門店、『かきたねキッチン』。甘いものが苦手な友達が喜ぶスナック土産です。
お土産におすすめは、単品でも詰め合わせでもOK、見た目もオシャレで、あげる方ももらう方も嬉しい「キューブ」。
9種類のかきたねに、アーモンド、カシューナッツをはじめ色々なナッツを合わせ、ポップでかわいいキューブボックスに詰めました。セット箱に9個きれいに詰めてギフトセットにしてもいいし、まとめて買ってバラマキ用にしても良いですね。
「じゃがバター&コーン」の黄金コラボや、相性抜群の「てりやきマヨネーズ&バターピーナッツ」はおやつに最適。しっかりと味のついた「海鮮風塩だれ」や、カシューナッツとの相性バツグンの「わさびと醤油」はちょっとしたおつまみにもピッタリです。
【5】ヒトツブカンロ 「フルーティアロマのど飴(東京限定缶)」
[出典:http://www.hitotubu.jp/product/]
- 価格帯 :¥500
- 買える場所:東京 GRANSTA店(JR東京駅構内B1F グランスタ内)
東京と大阪に1店舗ずつのみ展開する『ヒトツブカンロ』。東京駅構内地下のグランスタの店舗で買える「フルーティーアロマのど飴」は、食べてスッキリ美味しいのはもちろん、食べ終わったあとは、東京限定のオシャレなデザインの缶を小物入れなどとして使いまわせるオトクなギフトなのです。
東京限定缶は、東京を連想するものをオシャレに描いたパッケージがポイント。修復復元工事が完了した東京駅舎をデザインモチーフに使用したパッケージ(写真左)や、上野のパンダ・ゆりかもめ・渋谷のハチ公などをモチーフにしたパッケージ(写真右)など、外観にもこだわっています。
フルーティーアロマキャンディーの味も、ブルーミント&シトラス、ハニー&レモン、梅&ハーブなどサッパリと食べやすいものばかり。東京駅の駅舎の缶は男友達に。動物が描かれた缶は女友達におすすめです。どこにでも持ち運びたくなる缶入りキャンディーですね。
【6】東京駅一番街 各テレビ局ショップ 「オリジナルグッズ」
[出典:http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/34]
- 価格帯 :¥500 ~
- 買える場所:東京駅八重洲北口地下1階(東京駅一番街 地下1階北通り)
東京駅一番街にある東京キャラクターストリートには東京土産にピッタリの可愛くておもしろくて、ついつい友達に買っていきたくなるようなグッズがたくさん!その中でも、各関東地方のテレビ局のショップは東京土産を探すのに最適です。
フジテレビのマスコットキャラクター’小犬のラフちゃん’が目印の『フジテレビショップ』には、ドラマ、アニメ、バラエティ、映画などのオリジナルグッズが3,000点以上。東京土産にぴったりのお菓子も豊富に取り揃えています。
国民的長寿番組「笑点」、お天気キャラクター「そらジロー」など、お子様から大人の方まで楽しめる豊富なグッズや、お菓子などのお土産が豊富な『日テレ屋』。「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」などのアニメキャラクターグッズや「アメトーーク!」「ロンドンハーツ」「いきなり!黄金伝説。」などの人気バラエティ番組グッズが大集合の『テレアサショップ』など、魅力的なお店が勢揃いです。
まとめ
以上、友達にあげるのにおすすめの東京土産を6つピックアップしてご紹介しました。
定番の東京土産から、他の友達と差を付けられそうなオシャレなスイーツ。国民的人気のおつまみのアレンジ。小物入れとして形に残る缶入りキャンディー。そしてオモシロ土産や、人気のキャラクターグッズが見つかる各テレビ局ショップ。
どれも気心知れた友達だからこそ、買っていってあげたいアイテムですよね。
是非、お土産選びの参考にしてみて下さい!
【関連記事】東京のお土産どこで買う?便利&充実のおすすめスポット6選
【関連記事】甘いものが苦手でも大丈夫!東京名物の甘くないお土産まとめ