年配の方への沖縄土産。おじいちゃん・おばあちゃん、近所の老夫婦、親戚、上司などなど年配の方に喜ばれる沖縄のお土産を買って帰りたい!
今回は、年配の方々に好評の沖縄のお土産を10個ご紹介したいと思います。
【1】琉球ガラス グラス
[出典:https://www.facebook.com/takumikoboishikawa/]
沖縄本島を中心に生産される、吹きガラスなどのホットワーク作業のガラス工芸品「琉球ガラス」。
沖縄の海をイメージ、小さな気泡が入った美しいグラスは、泡盛やビールをさらに美味しくしてくれます。
年齢問わず喜ばれるお土産ですが、特にお酒が好きな方には泡盛とセットでプレゼントしたら絶対喜ぶハズ!
日本酒・焼酎グラスとしても合うので、日本酒好きのおじさん、おじいちゃんへのお土産に。もしくは、仲良し老夫婦にペアグラスのお土産として、オススメです。
【2】壺屋焼きシーサー
[出典:http://www.ikutouen.com/works/seasaa/]
- 予算感 :¥1,000 ~
- 買える場所:那覇市壺屋やちむん通り・沖縄県内お土産屋
壺屋の町は琉球王国時代、焼き物(やちむん)の町として誕生しました。
伝統的な壺屋焼シーサーや、陶芸品の店が立ち並ぶのは、那覇の国際通りから徒歩10分ほどの距離にある「壺屋やちむん通り」。ここに行けば、サイズ種類豊富なシーサーがそろいます。
昔ながらのまるで物語に出てきそうな町並みとお店で、沖縄文化を満喫できる人気スポット。プロの陶芸の見学ができる工房もあるので、是非中に入って職人さんとお話をしてみましょう。陶芸の魅力や、沖縄の情報を地元の人から聞く良いきっかけになりますよ。
陶芸体験で手作りしたシーサーをおじいちゃん・おばあちゃんへのお土産でプレゼントしても良いですね。お土産話も一緒にすれば、きっと喜んでくれるでしょう。
【3】サンゴ染めストール
[出典:http://www.shuri-ryusen.com/item.html]
- 予算感 :¥2,000 ~ / ¥3,500(サンゴ染め体験)
- 買える場所:那覇市首里 (首里城公園)
大切な人への贈り物として、サンゴ染めのストールがオススメ。
打ち上げられたサンゴの化石に素材をかぶせ、色付けや模様をつけるサンゴ染め。伝統的で美しい柄、とってもオシャレなファッションアイテムです。
自分でサンゴ染め体験もできるので、手作りものをお土産にしても良いですね。母の日のプレゼントや、大好きなおばあちゃんへのお土産として喜ばれるでしょう。
【4】染紅型中絞り巾着・ポーチ
[出典:http://www.isanyodo.com]
- 予算感 :¥1,000
- 買える場所:首里城内お土産屋
沖縄の伝統的な染物・紅型(びんがた)染めをデザインした巾着とポーチです。化粧ポーチや小物入れに使いやすい形。
紅型は琉球王府、首里、浦添を中心に、婦人の礼装として、また神事に関する古式の服装として染められたのが起こりと言われています。沖縄で生まれ育った唯一の染物。
芸術性においても、世界の人々から高く評価され、現在まで受け継がれているのです。
年配の女性の方に、多目的小物入れとして最適。おばあちゃんへの贈り物・お土産にどうぞ。
【5】ミンサー柄ハンカチ
[出典:http://www.amazon.co.jp/dp/B00HWMZ6X0]
- 予算感 :¥500 ~
- 買える場所:沖縄県内のお土産屋
ミンサー柄がデザインされたハンカチ。ミンサー柄とは、五つと四つの四角形の模様が施されていて、「いつ(五つ)の世(四つ)までも、末永く・・・。」という想いが込められています。
ミンサー柄は縁起が良く、タオルハンカチ、ハンカチ、手ぬぐいなどを始めアクセサリー類などにも幅広く使われています。
おじいちゃん・おばあちゃんへのお土産、または仲の良い年配のご夫婦の知り合いがいれば、ペアでプレゼントしてみましょう。
男性・女性共に使えるデザインで、使うたびに沖縄を感じることができますよ。
【6】謝花きっぱん店 「冬瓜漬(とうがんづけ)」
[出典:http://shop.jahanakippan.com/?pid=80614357]
- 予算感 :¥2,000 ~
- 買える場所:松尾本店(那覇市松尾1-5-14(松尾消防署通り))
琉球王朝伝統の銘菓「冬瓜漬(とうがんづけ)」。緑が美しく水分をたっぷりと含んだ光沢のある冬瓜を使用しています。
300年ほど前に中国の福州から沖縄に伝えられました。
小さく切りお茶によく合います。スーっとお口の中で消えていく蜜のジューシーさが特徴です。冷蔵庫で冷やして食べるとさらに美味しいですよ。
画像は、「第36回那覇の物産展」那覇市長賞最優秀賞受賞の「冬瓜漬アソート」。コーティングには、宇治の抹茶、丹波の黒豆入り国産きな粉などを使用。
年配の方、人生の大先輩への沖縄の手土産として最適です。
【7】御菓子御殿 「紅いもタルト」
[公式:http://www.okashigoten.com/index.html]
老若男女に大人気。何度食べても、何度もらっても嬉しい、定番の「紅いもタルト」。年配の方々にももちろん好評です。
沖縄産100%の紅いもを使用、着色料は一切使っていないので、天然のキレイな紫色なのです。
しっとり紅いもペーストと、バター風味のさくさくタルトが絶妙にマッチして、何度でも食べたくなるお菓子。
まだ「紅いもタルト」を食べたことない年配の方に、是非食べてもらいたいですね。きっと好きになって沖縄旅行に行きたくなるはず!
【8】塩せんべい
[出典:http://www.amazon.co.jp/dp/B00T7ZGALC]
甘いものが苦手な方、しょっぱいものがお好みの方には、沖縄のミネラルたっぷりの塩を使った塩せんべい。沖縄の伝統的なせんべいで、どこか懐かしい味が年配の方にも好評です。
程よい塩気と、固すぎない軽い食感で食べやすいのが特徴。
沖縄の地元の人も大好き、リピーター続出の人気商品です。
【9】紅濱の飲むフルーツ酢
[出典:http://benihamashop.jp/fruit-su/]
- 予算感 :¥1,000 ~
- 買える場所:沖縄県内お土産屋
健康的なトロピカルビネガー。紅濱の「飲むフルーツ酢」は果汁そのものを発酵させて作った果実酢です。
味はパイナップル、マンゴー、シークヮーサー、タンカンの4種類。日本で唯一の亜熱帯気候に属する沖縄ならではのトロピカルフルーツを原料に作った飲むフルーツ酢なのです。フルーティーで甘酸っぱい爽快な刺激が特徴。疲労感を癒し、元気を与えてくれますよ。
お酢は健康に良いとは知っていてもなかなか継続的に摂取するのは難しいですよね。でも、このフルーツ酢なら、水割り・ソーダ割り・お湯割りはもちろん牛乳や焼酎と割っても美味しく飲めるんです。
年配の方が元気で長生きしてもらえるよう、健康にもバッチリのお土産となるでしょう。
【10】海ぶどう
[出典:http://www.amazon.co.jp/dp/B00TO8XPD8]
ビタミン・カルシウム・鉄分・食物繊維などの栄養分を豊富に含んでいるので、健康食としてもオススメの海ぶどう。
特に真空パックで持ちかえれば、新鮮な状態で食べることができます。甘いお菓子系のお土産が苦手な方へのお土産にピッタリ。年配の方や男性に人気です。
まとめ
以上、年配の方に贈るならコレ!沖縄のオススメお土産を10個ご紹介しました。
沖縄の歴史を感じる伝統工芸品や和菓子など、おじいちゃん・おばあちゃん世代の方が喜ぶお土産も勢ぞろいの無敵の沖縄。
是非、お土産選びの参考にしてみて下さい。
【関連記事】 沖縄の国際通りで買えるオススメのアクセサリーのお土産10選
【関連記事】 もらって嬉しいのはコレ!沖縄のお土産で人気のシーサー10選