兵庫県姫路市は兵庫県南西部に位置する都市です。新幹線の停車駅である上、神戸空港へのアクセスもよいことから、毎年多くの観光客が訪れます。
姫路を訪れた観光客の多くは、世界遺産である姫路城に足を運びます。姫路城は、姫路駅からその姿が見えるほど近いです。そして、駅周辺のみで効率よく観光したい時、駅のお土産店はとても便利です。
今回はそんな姫路駅周辺で購入できるオススメの兵庫県お土産をご紹介します。
【1】玉椿
[出典:伊勢屋本店]
椿をイメージし、なめらかな黄身餡を薄紅色の求肥で包んだ和菓子です。黄身餡とは白餡に卵黄を加えて炊いた黄色い餡のことです。
黄身餡には、稀少な小豆である白小豆が使われています。上品な甘みの黄身餡は、とてもなめらかです。
内容量 | 5個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 株式会社伊勢谷本店 |
ホームページ | http://iseyahonten.com |
住所 | 〒670-0032 姫路市龍野町4丁目20番地 |
電話番号 | 079-292-0830 |
【2】書写千年杉
[出典:杵屋]
書写千年杉はバウムクーヘンの穴の中に小倉クリームと柚子餡を流し入れ、チョコレートでコーティングしたお菓子です。
バームクーヘンの外側にはアーモンドスライスとココアがデコレーションしてあり、千年杉に見立てています。
名前は、姫路市の寺院・円教寺境内にある杉に由来しています。
生地がしっとりふわふわとしている一方、アーモンドはザクザクとした食感を生み出しています。異なる食感が楽しめます。包装紙も高級感があり、お土産に喜ばれること間違いなしです。
内容量 | 1枚入り |
---|---|
価格帯 | 1,500円 以内 |
法人名 | 杵屋 |
ホームページ | http://kineya.net |
住所 | 〒671-2224 兵庫県姫路市二階町95 |
電話番号 | 079-297-1323 |
【3】お城やき
[出典:杵屋]
お城焼きは姫路市のお土産の定番商品です。
その名の通り、世界遺産である姫路城の形をしたカステラ饅頭です。ふんわりとした生地の中には、なめらかなこしあんが詰まっています。
カステラ生地には国産のハチミツがふんだんに使われており、これがふんわりした食感を実現させています。
コーヒーや紅茶と相性がよいです。約30日間日持ちするのも、お土産としてうれしいポイントです。
内容量 | 10個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 杵屋 |
ホームページ | http://kineya.net |
住所 | 〒670-0922 兵庫県姫路市二階町95 |
電話番号 | 079-285-3509 |
【4】塩味饅頭 志ほ万
[出典:かん川本舗]
塩味饅頭は、古来より「塩の国」として有名だった赤穂の塩を使った和菓子です。ドームの形と、真っ白な見た目が特徴です。
真っ白な外側の生地はほろほろとしており、中にはこしあんが入っています。外側の生地はもち米からできる寒梅粉と上白糖を混ぜ合わせてできています。
水分量が少ないため、饅頭の中では賞味期限が長めです。製造日から、約25日間持ちます。
ほんのり感じられる塩気が、こしあんの甘みを引き立てます。JR姫路駅のおみやげ館などで購入することができます。
内容量 | 10個入り |
---|---|
価格帯 | 1,500円 以内 |
法人名 | 株式会社総本家かん川 |
ホームページ | http://www.kankawa.co.jp |
住所 | 〒678-0239 兵庫県赤穂市加里屋駅前町56-1 |
電話番号 | 0791-43-2555 |
通販サイト | 楽天 |
【5】姫路おでん
[出典:ヤマサ蒲鉾]
姫路おでんの特徴は、おでんを生姜醤油で食べる点にあります。姫路を中心とした兵庫県の一部地域で、この食べ方が定着しています。
この姫路おでんをお土産として購入できるようにしたのが、ヤマサ蒲鉾の「姫路おでん」です。具は大根・たまご・こんにゃく・ごぼう天・焼きちくわ・ひらてんの六種類が入っています。
箱の中身はレトルト包装になっており、おでんの具と生姜醤油が分かれて入っています。薄味のおでん出汁に、あっさりとした醤油とピリッとした生姜がよく合います。
内容量 | 450g |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | ヤマサ蒲鉾株式会社 |
ホームページ | https://e-yamasa.shop-pro.jp/ |
住所 | 〒671-2122 兵庫県姫路市夢前町置本327-16 |
電話番号 | 079-335-3555 |
通販サイト | 楽天 |
【6】五層もなか
[出典:五層もなか本舗]
昭和31年、姫路城の改修工事を祈念して、できるだけお城に近い形のお菓子を作ろうという思いから五層もなかが生まれました。石垣から天守閣まで五層になった姫路城を、リアルに再現しています。
姫路城の形をしたもなかで、中にたっぷりの粒あんと刻んだ栗が入っています。手作りで、餡は北海道産小豆のみを使用しています。また、外側のもなかは、玄米で仕入れた佐賀県産ヒヨクもち米で作っています。形だけでなく材料にもこだわった商品です。
姫路駅内にあるおみやげ館などで購入できます。目でも舌でも楽しめるもなかは、姫路城見物のお土産にぴったりです。
内容量 | 5個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | なかの株式会社 |
ホームページ | http://goso.co.jp |
住所 | 〒670-0835 兵庫県姫路市幸町71 |
電話番号 | 079-284-2525~7 |
【7】Morry mamaのラスク
[出典:YAHOOショッピング]
Morry mamaのラスクは「1日1万枚売れるラスク」としてテレビやメディアに紹介されており、お土産に大人気です。
神戸のおいしい天然水と最上級小麦、赤穂の名塩「赤穂忠臣蔵」を使用し作られています。素材にこだわる一方、素材の旨味を最大限に活かす製法がとられています。
神戸で作られてきたフランスパンベースのラスクで、一般的なラスクよりも堅めです。このサクッとした食感は、他のラスクでは味わうことはできません。
あっさりした甘みが特徴で、紅茶やコーヒーによく合います。黒とピンクのパッケージもかわいらしく、お土産に喜ばれそうです。一枚一枚個包装されており、大勢に配りやすいのも嬉しい点です。
内容量 | 20枚入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 株式会社神戸モリーママ |
ホームページ | http://kobe-morrymama.co.jp |
住所 | 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-5-7神戸情報文化ビル1F |
電話番号 | 078-362-2345 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【8】神戸プリン
[出典:TORAKU Kobe Sweets]
洋菓子の街・神戸土産の定番お菓子です。
なめらかで優しい甘さが特徴です。柑橘系リキュールを使っているので、フルーティーな後味を楽しめます。
製造日より4ヶ月と賞味期限が長いので、一度にたくさん買うことができるのも嬉しい点です。
神戸プリンは2013〜2018年の間、6年連続モンドセレクションで最高金賞を受賞しています。世界にも認められた味は、お土産にぴったりです。
内容量 | 10個入り |
---|---|
価格帯 | 2,500円 |
法人名 | トーラク株式会社 |
ホームページ | https://www.toraku.co.jp |
住所 | 〒658-0033 兵庫県神戸市東灘区向洋町西5丁目5番 |
電話番号 | 078-857-1522 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【9】アーモンドバター
[出典:カフェ ド ムッシュ]
アーモンドバターは、砕いたアーモンドをバターに混ぜたものです。これを食パンに塗り、こんがりと焼いたアーモンドトーストは、姫路の喫茶店の定番メニューです。
家庭でもこのアーモンドトーストが再現できる商品が発売されており、お土産にも人気です。
中でも有名なのがカフェ・ド・ムッシュのアーモンドバターです。コクのあるアーモンドバターはすべて手作りされており、優しい味わいを楽しめます。
パンに塗ってから焼くため、アーモンドとバターに熱が通ります。結果的に、ほんのりした甘さと香ばしさを味わうことができます。細かく砕かれたアーモンドも程よい食感のアクセントとなっています。
プレーン以外にも、きな粉・抹茶・黒ごまといった味があります。
内容量 | 190g |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | カフェ・ド・ムッシュ |
ホームページ | http://www.muche.jp/almond.html |
住所 | 〒671-1224 兵庫県姫路市網干区津市場791 |
電話番号 | 079-273-1703 |
通販サイト | 楽天 |
【10】しろまるひめグッズ
[出典:ポンパレモール]
「しろまるひめ」は姫路市の公式キャラクターです。市民からの公募により決定され、2009年にお披露目されました。白鷺城(しらさぎじょう)を象徴する真っ白な肌の、可愛い女の子です。
そんなしろまるひめをモチーフにしたグッズを、姫路駅構内で購入することができます。グッズにはキーホルダーやタオルハンカチ、ボールペンなどがあります。どれもかわいらしいしろまるひめがデザインされており、自分用にも買いたくなってしまいそうです。
姫路市には、しろまるひめに実際に会えるスポットもあるので、ぜひチェックしてみてください。
内容量 | 1枚(クリアファイル) |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 公益社団法人 姫路観光コンベンションビューロー |
ホームページ | https://www.shiromaruhime.jp |
住所 | 〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地 |
電話番号 | 079-222-2285 |
通販サイト | 楽天 |
【11】姫革細工
姫革細工は、柔らかく伸ばした白い牛革を使用した革細工です。姫路だけで作られています。
この革は、着色や脱色などの加工をせずとも、なめらかに伸ばしただけで地色が真っ白という特徴を持っています。この革に型押しと手描きで鮮やかな文様を施し、財布やバッグなどの小物に仕立てあげます。
耐久性が高いので、長く使うことができます。大人なお土産として、日頃お世話になっている人に渡すと喜ばれること間違いなしです。
姫路駅から徒歩5分ほどのお溝筋の中にある「姫路革細工本舗おの」で購入することができます。お溝筋とは長年姫路市民に親しまれてきた南北にのぼる商店街です。長財布やペンケースなど、どれも上品で素敵な商品ばかりです。
内容量 | コインケース1個 |
---|---|
価格帯 | 2,500円 以内 |
法人名 | 姫路革細工本舗 おの |
ホームページ | https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Shopping—Retail/姫路革細工本舗-おの-363358067442136/ |
住所 | 〒670-0924 兵庫県姫路市紺屋町28 |
電話番号 | 0792-23-2652 |
【12】千姫さまの姫ぽてと
[出典:YAHOOショッピング]
姫路にゆかりのある千姫さまにちなんだお菓子です。千姫さまとは徳川家康の孫娘です。本多忠刻と結婚したのちに姫路城に入りました。包装紙にも、千姫さまが描かれています。
千姫さまの姫ぽては、瀬戸内の名産である「なると金時芋」を100%使用し、新鮮な卵と生クリームをたっぷりと使った風味豊かなスイートポテトです。米の粉と黄身餡を使用しており、和風のあっさりとした味わいが特徴です。
バターをたっぷり使った姫ポテトは、ホクホクの食感やクリーミーな味わいを楽しめます。常温でも食べることはできますが、オーブンレンジで温めると焼きたての味を楽しむことができます。
スイートポテト一つ一つが、小さな竹かごに入っています。見た目のかわいらしさもお土産にぴったりです。
内容量 | 4個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社福壽堂本店 |
ホームページ | https://www.fukujudou.com |
住所 | 〒671-1114 兵庫県姫路市広畑区本町6丁696(広栄橋西詰) |
電話番号 | 079-236-0302 |
通販サイト | Amazon |
【13】姫路はりこ
この投稿をInstagramで見る
はりこは、ハリボテともいい、和紙を張り重ねて作られた人形や面のことです。室町時代に中国から伝来したと言われています。 江戸時代になって、城下町で全国的にはりこが作られるようになりました。姫路で広まったのは、明治初期と伝えられています。
一つ一つが手作りです。温かみのあるフォルムが、なんともかわいらしいです。特に面は「おかめ」や「ひょっとこ」などさまざまな種類があり、お土産を選ぶのも楽しいです。
縁起ものなのでお土産にぴったりです。姫路駅や姫路駅の近くにある「西はりま地場産業センター」「書写の里・美術工芸館」で購入することができます。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内〜 |
法人名 | 公益財団法人姫路・西はりま地場産業センター |
ホームページ | http://www.jibasan.or.jp/specialty/bansankan.html |
住所 | 〒670-0962 姫路市南駅前町123 |
電話番号 | 079-289-2832 |
【14】白鷺の城
[出典:楽天]
「白鷺の城」は田中酒造から販売されている日本酒です。きりっと辛口の大吟醸です。味わいはすっきりしつつもフルーティーで、飲みやすいです。ピオレ姫路おみやげ館で購入することができます。
田中酒造は、天保6年創業の歴史ある蔵元です。
全国新酒鑑評会で、17回の金賞受賞経験があります。姫路城の地元、兵庫の水を使用し、こだわり抜いて造られた日本酒です。
内容量 | 300ml |
---|---|
価格帯 | 2,000円 以内 |
法人名 | 田中酒造場 |
ホームページ | http://www.harima-sake.jp/introduction/tanaka/ |
住所 | 〒671-1114 兵庫県姫路市広畑区本町3丁目583 |
電話番号 | 079-236-0006 |
通販サイト | 楽天 |
【15】御座候
御座候(ござそうろう)は、一般に今川焼きや大判焼きなどと呼ばれる和菓子です。今川焼きは全国各地で名称が異なりますが、姫路市では本商品名・店名から御座候と呼ばれます。姫路駅改札内で購入することができます。
「御座候 赤あん」はもっちりとした皮の中に、創業当時からのこだわりが詰まったあんがたっぷり入っています。あずきの風味をしっかり楽しめる上品なお菓子です。あんの甘さもちょうど良く、何個でも食べたくなるおいしさです。
1つから購入でき、1つ85円という値段も嬉しいです。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 株式会社御座候 |
ホームページ | http://www.gozasoro.co.jp |
住所 | 〒670-0944 兵庫県姫路市阿保甲611-1 |
電話番号 | 079-282-2311 |
【16】かまぼこ屋さんのチーズケーキ
[出典:かまぼこのハトヤ]
かまぼこ屋さんのチーズケーキは、老舗のかまぼこ店である「ハトヤ」が販売しています。魚のすり身が入っており、板付になっています。その名の通り、かまぼこの要素を取り入れた新感覚のチーズケーキです。
ピオレ姫路のおみやげ館で販売されています。
この商品は魚嫌いの人にもおいしく食べて欲しいという思いのもと作られました。口に入れるとほんのりと魚のすりみの舌触りを感じることができます。濃厚なチーズの香りが漂う、しっとりとしたチーズケーキです。
内容量 | 1本 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 株式会社ハトヤ |
ホームページ | http://www.hatoya.gr.jp |
住所 | 〒670-0935 兵庫県姫路市北条口5丁目8番地 |
電話番号 | 079-281-0818 |
【17】白鷺天舞
[出典:白鷺陣屋]
白鷺天舞は小豆餡に本葛(ほんくず)を取り合わせた「紫珠光」と、梅の香豊かな「常世香」という2種類の和菓子の詰め合わせです。第21回全国菓子大博覧会最高位「名誉総裁賞」を受賞した銘菓です。
「紫珠光」の外側の層は、あっさりとしたあんこ味で、もっちりとした食感が楽しめます。内側には、ねっとりとした甘い葛が入っています。「常世香」は、梅酒をそのまま固めたような味わいです。濃厚な梅の香りが楽しめます。
一つ一つ個包装になっているので、会社などでも配りやすいです。
内容量 | 8個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社白鷺陣屋 |
ホームページ | http://www.hakurojinya.com |
住所 | 〒670-0941 兵庫県姫路市若菜町2丁目18 |
電話番号 | 079-222-1883 |
通販サイト | 楽天 |
まとめ
以上、姫路駅で購入できる兵庫県のおすすめお土産をご紹介しました。
どれも姫路の文化を感じられる商品なので、ぜひ参考にしてみてください。
【関連記事】 【兵庫出身者が厳選】三ノ宮駅で買うべき人気のお土産15選
【関連記事】【庫兵出身者が厳選】淡路島でおすすめのお土産屋・お土産店7選