群馬県桐生市は、絹織物の産地として有名であることを知っていますか?その歴史は、奈良時代までさかのぼるとも言われています。
また、桐生市内には、歴史を感じるノコギリ屋根工場が多数残っており、店舗としても利用されています。
桐生には、絹織物の街ならではの特産品や美味しいお土産などが数多くあります。今回は、桐生に行ったらぜひ買いたい、おすすめのお土産を一挙に紹介します。
【1】小松屋の『花パン』
[出典:小松屋]
パンという名前ですが、ビスケットや乾パンのようなお菓子です。卵と小麦粉を練ってから焼き、砂糖や蜜がかけられて完成します。
「桐生天満宮」の梅紋の形をしているため、「花パン」という名前が付けられたと言われています。
素朴な味わいです。コーヒーやお茶のお供についつい手が伸びてしまうような、お菓子です。
内容量 | 12個 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
店名 | 小松屋 |
ホームページ | https://hanapan.jp/ |
【2】青柳の『からっ風カリン』
[出典:青柳]
外はサクッ、中はしっとりしているのが特徴のかりんとう饅頭です。
こだわりの北海道産小豆と沖縄産黒糖を使用しています。米油で揚げているため、胃がもたれないのも人気のポイントです。
群馬県内でも複数店舗展開している青柳の人気商品です。地元の人からも、贈り物やお返しの品として重宝されています。
内容量 | 10本 |
---|---|
価格帯 | 1,500円 以内 |
賞味期限 | 7日間 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存 |
店名 | 青柳 |
ホームページ | http://aoyagi.gunma.jp/index.html |
【3】船定の『帯羊羹』
老舗の和菓子屋さんが作る「帯羊羹」は、なんといっても美しいパッケージが特徴的です。羊羹のパッケージに使われているのは、金襴(きんらん)という錦の一種です。
織物の街らしい商品です。お土産に加え、お歳暮やお礼としても喜ばれること間違いなしです。
羊羹は小倉、栗、抹茶の3種類の味が用意されています。
内容量 | 3本 |
---|---|
価格帯 | 5,500円 |
賞味期限 | 2ヶ月 |
保存方法 | 常温保存 |
店名 | 船定 |
ホームページ | http://www.funasada.net/ |
通販サイト | 楽天 |
【4】船定の『ねりきりぐんまちゃん』
[出典:船定]
船定のもう一つの名物が、群馬のご当地キャラクターを起用した「ねりきりぐんまちゃん」です。ねりきりとは、白あんに砂糖や山芋などを加えて練って作られる生菓子の一つです。茶道のお菓子としてもよく使用されています。
船定の「ねりきりぐんまちゃん」は季節に合わせて、さまざまな種類が用意されています。その時期に合わせたものを買うのもいいですね。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 500円 |
賞味期限 | 冷凍保存で10日、解凍日より冷蔵2日 |
保存方法 | 冷凍保存、解凍後は冷蔵 |
店名 | 船定 |
ホームページ | http://www.funasada.net/ |
【5】PRIRETの『山ストール』
[出典:PRIRET]
いつでも使用できる、アウトドア向けのストールです。ストールとは言っても、タオルのように使用することもできます。
天然素材を使用し、桐生の伝統織である「風通織(ふうつうおり)」で織られているのが特徴です。
乾きやすい上に保温効果やUVカット、消臭効果もあり、夏でも冬でも使用することができます。キャンプやハイキングなどには特に最適な商品です。
アウトドア雑誌などでも取り上げられている、知る人ぞ知る一品です。
サイズ | 約120cm×33cm |
---|---|
価格帯 | 11,000円 |
店名 | PRIRET |
ホームページ | http://priret.com/ |
【6】藤屋本店の『ひもかわうどん』
桐生で有名な、幅の広いうどんです。山梨名物のほうとう・きしめんの幅の広さも有名ですが、ひもかわうどんも負けていません。中には10cm以上の幅があるものまであります。
「ひもかわうどん」は、薄い麺でモチモチした食感を楽しむことができます。
富士屋本店の店舗で食べられます。また、店舗等ではお土産用のセットも販売しているので、家族へのお土産に買うのもよいでしょう。
内容量 | 2人前 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
店名 | 藤屋本店 |
ホームページ | https://fujiya-honten.net/index.html |
【7】朝倉染布『ながれ』
[出典:朝倉染布]
水を汲めるほど、撥水(はっすい)性に優れている風呂敷です。すでにメディアでも多く取り上げられており、グッドデザイン賞も受賞しています。
水は汲めるはずなのに、生地自体には通気性があるのも特徴です。
風呂敷だからこそ、エコバッグやテーブルクロスなどさまざまな用途で使えます。デザインも豊富です。
サイズ | 70cm×70cm |
---|---|
価格帯 | 3,000円 |
店名 | 朝倉染布 |
ホームページ | http://www.nagare-furoshiki.com/ja/concept.html |
【8】アトリエの『げんこつドーナツ』
真ん中に穴が開いていない、素朴な手作りドーナツです。まわりには、砂糖がたっぷりかかっています。
外はサクサク、中はしっとりしていて、揚げたてはもちろん、冷めても美味しいと地元の人々から愛されています。油で揚げているのにもかかわらず、油っこくありません。ドーナツ好きの人であれば、2、3個一度に食べられてしまいます。
オンライン通販などは行っておらず、店舗でのみ購入することができます。
内容量 | 12個 |
---|---|
価格帯 | 1,500円 以内 |
店名 | アトリエ |
住所 | 〒376-0013 群馬県桐生市広沢町3-3820 |
【9】藤屋の『みそぱん』
群馬県には、コッペパンに甘辛い味噌を塗った「みそぱん」がお土産として有名です。しかし、桐生にある「藤屋」のみそぱんは、それとは全く異なります。
藤屋のみそぱんは、クッキーやビスケットのようなお菓子です。味噌の味は、ほのかに感じる程度です。
直売所やネット通販はなく、地元のスーパーや桐生地域地場産業振興センター内の販売コーナー、桐生競艇場などに置かれています。
内容量 | 10個 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
賞味期限 | 冷凍保存で10日、解凍日より冷蔵2日 |
買える場所 | 桐生地域地場産業振興センター内の販売コーナー、スーパー、桐生競艇場など |
店名 | 藤屋 |
まとめ
以上、群馬県・桐生でおすすめのお土産をご紹介しました。
織物の街ならではのお土産から、素朴なお菓子までさまざまな商品が販売されています。渡す相手や状況に合わせて、自分好みでお土産選びをしてみてください。
【関連記事】群馬県みなかみ町で買えるお土産はこれ!おすすめのお土産7選
【関連記事】高崎駅で買える人気の群馬お土産はこれ!おすすめランキングBEST8