岐阜県大野郡白川村の荻町地区は、白川郷として知られています。日本独自の建築様式「合掌造り」の家が100棟ほどならび、現在でもそこで人々が暮らしています。
1995年にユネスコの「世界文化遺産」に登録されたことから注目を集め、以降年々観光客が増加しています。
そこで今回は、岐阜県民が選んだ白川郷でおすすめのお土産18選をご紹介します。
【1】白川郷やみつき濃厚ちーずけーき 結
[出典:白川村役場]
白川郷限定のチーズケーキです。
飛騨牛乳をたっぷり使用した、濃厚な味わいが特徴です。レモンの風味も感じられるため、濃厚ながらもさっぱりとしています。
地域の人々にアドバイスをもらいながら作ったことから、「結」という名前がつけられました。
白川郷内の、「今藤商店」と「道の駅白川郷」の2店舗でしか販売されていません。冷凍の状態で販売されており、解凍後3日以内が消費期限となっています。
内容量 | 1ホール |
---|---|
価格帯 | 1,500円 |
法人名 | Bamboo Shoots |
住所 | Bamboo Shoots(製造元) 〒501-5629 岐阜県大野郡白川村鳩谷43-1 今藤商店(販売店) 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村大字荻町226 道の駅白川郷(販売店) 〒501-5625 岐阜県大野郡白川村飯島411 |
電話番号 | Bamboo Shoots 0576-96-1885 今藤商店 05769-6-1041 道の駅白川郷 05769-6-1310 |
【2】キャラメルポップコーン
[出典:白川村役場]
白川村のトウモロコシを使ったキャラメルポップコーンです。荻町にある「大田ファーム」が製造・販売しています。
「大田ファーム」は、夫婦2人でいとなむ農園です。そこで作られたトウモロコシを使った、オリジナルの商品です。
白川村で育った味を届けたいと、トウモロコシの栽培からポップコーンの味付けまで、手作りで丁寧に作られています。
内容量 | 1袋 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 大田ファーム |
ホームページ | https://ota-farm.crayonsite.com/ |
住所 | 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町1575 |
電話番号 | 0576-96-1236 |
【3】紫蘇(しそ)もなか
[出典:白川郷観光協会]
50年の歴史をもつ銘菓のもなかです。白川村にある「田口屋製菓」が製造・販売しています。
「紫蘇もなか」は、創業当時から作られている代表的なお菓子です。合掌を形どったもなかには、紫蘇の葉入りのこしあんがたっぷり入っています。紫蘇の葉のあっさりとした味わいと、あんこの優しい甘さが絶妙です。
「紫蘇もなか」以外に、「抹茶もなか」と「チョコもなか」もあります。どの味を選んでも、喜ばれそうなお土産です。
内容量 | 4個入り |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 田口屋製菓 |
ホームページ | http://www.hidatakayama.ne.jp/taguchiya/index.html |
住所 | 〒501-5625 岐阜県大野郡白川村飯島107 |
電話番号 | 0576-96-1025 |
【4】合掌せんべい
[出典:今藤商店]
白川郷を代表する合掌をモチーフにしたせんべいです。白川村にある土産処の「今藤商店」が販売しています。
合掌造りの家屋の形をした、大きなせんべいです。たまご風味の素朴な味わいで、何枚でも食べられそうです。
白川村でしか買うことのできない限定品のため、お土産にぴったりです。
内容量 | 3枚入り |
---|---|
価格帯 | 1000円 |
法人名 | 有限会社今藤商店 |
ホームページ | http://kondou-s.com/ |
住所 | 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村大字荻町226 |
電話番号 | 0576-96-1041 |
【5】結おこし
[出典:今藤商店]
白川郷産のお米を使ったポン菓子です。
白川村にある土産処「笑顔屋」が販売しています。
白川郷で作られた、うるち米を使用しています。みたらし醤油の甘辛い味と、軽い食感が特徴です。
「笑顔屋」や「今藤商店」をはじめ、村内の道の駅などでも売られています。
内容量 | 10個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
店名 | 笑顔屋 |
住所 | 〒501-5625 岐阜県大野郡白川村飯島46 |
電話番号 | 05769-6-1107 |
【6】とちもち
[出典:白川村役場]
飛騨地域でとれた栃の実を使用したお餅です。土産処の「笑顔屋」で販売されています。
栃の実は、栃の木になる実のことです。昔から飛騨地方で食べられています。栃の実は見た目は栗によく似ていますが、栗と違い独特の苦味があります。その苦味を丁寧に取り除き、餅に混ぜています。
栃の実の香ばしさとお餅の相性は抜群です。焼いてきな粉や醤油につける、おしるこに入れるなど、色々な食べ方ができます。
内容量 | 10個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 笑顔屋 |
住所 | 〒501-5625 岐阜県大野郡白川村飯島46 |
電話番号 | 05769-6-1107 |
【7】「やまこし」の焼き菓子
[出典:蕎麦庄やまこし]
白川郷産のそば粉を使った焼き菓子です。白川村にある蕎麦屋「やまこし」が製造・販売しています。
「やまこし」は県外からも人がくるほどの有名店です。お店で使われているそば粉は、白川村在来種のそばの実を、石臼で引いて粉にしています。このそば粉を使用し、パウンドケーキとフロランタン(クッキーにナッツ類をのせた焼き菓子)を作っています。
賞味期限は、購入から10日です。
内容量 | そばパウンド 3個入り 栃の実パウンド 3個入り そばフロランタン 6個入り |
---|---|
価格帯 | 3,500円 |
法人名 | 蕎麦庄やまこし |
ホームページ | https://yamakoshihirofumi.stores.jp/ |
住所 | 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町1786-3 |
電話番号 | 0576-96-1165 |
【8】白川郷べーめん
[出典:Amazon]
お米から作られた麺です。「レイク・ルイーズ」が製造しています。
白川郷産のコシヒカリを100%使用した、新感覚の麺です。もちもちとした食感が特徴で、食べ応えもあります。
また、小麦を一切使用していないため、小麦アレルギーの方でも安心して食べられます。温めて食べても、冷やして食べても美味しいです。
法人名 | 有限会社レイク・ルイーズ |
---|---|
ホームページ | http://www.kome-men.com/01_home.html |
住所 | 〒503-0412 岐阜県海津市南濃町奥条292-9 |
電話番号 | 0584-55-0229 |
通販サイト | Amazon |
【9】石とうふ
[出典:深山豆富店]
白川村で昔から食べられている豆腐です。
縄で縛っても崩れないほどの硬さが特徴です。保存食として、昔から雪深い白川郷で食べられてきました。大豆の旨味が凝縮されているため、そのまま食べても濃厚な味わいが楽しめます。
薄く切って刺し身豆腐、焼いて豆腐ステーキなど、いろんな食べ方を楽しめます。煮崩れしにくいため、鍋物や煮物にも最適です。
「深山豆富店」や「宮部豆腐店」などの豆腐屋の他、JAひだ白川支店、道の駅白川郷、大杉商店などでも販売しています。
内容量 | 780g入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 有限会社帰雲商事 深山豆富店 |
ホームページ | http://miyama-tofu.shirakawago.gifu.jp/ |
住所 | 〒501-5501 岐阜県大野郡白川村保木脇260-14 |
電話番号 | 05769-5-2381 |
【10】大田さん家のそば
[出典:大田ファーム]
白川村産のそばの実を使用した干しそばです。荻町にある「大田ファーム」が製造・販売しています。
白川村で農園をいとなむ大田夫婦が、自家栽培したそばの実を使ってそばを作っています。多くの人に、白川の味を届けたいという思いが込められています。
日持ちするため、お土産に最適です。
内容量 | 1袋250g入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 大田ファーム |
ホームページ | https://ota-farm.crayonsite.com/ |
住所 | 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町1575 |
電話番号 | 0576-96-1236 |
【11】赤かぶの塩漬け
[出典:道の駅白川郷]
古くから飛騨地方で作られている漬物です。
白川の大自然で育ったカブは、柔らかく漬物に最適です。カブを育てた農家の人々が、漬物にするところまで丁寧に作っています。
道の駅白川郷をはじめ。JAひだ白川店、合掌造り民家園などでも販売されています。
法人名 | 道の駅白川郷 |
---|---|
住所 | 〒501-5625 岐阜県大野郡白川村飯島411 |
電話番号 | 0576-96-1310 |
【12】「城山館」の自家製味噌
[出典:城山館]
白川村にある旅館が作る味噌です。
「城山館」は、創業明治17年の旅館です。明治時代に建てられた宿で、白川郷の伝統料理を提供しています。
料理に定評のある宿が、100年以上に渡って提供していきた味噌を商品化しました。野菜や揚げ物、目玉焼きなど様々な料理に合います。
「城山館」でしか購入できない限定品のため、お土産にぴったりです。
価格帯 | 1,500円 以内 |
---|---|
法人名 | 有限会社城山館 |
ホームページ | http://shiroyamakan.jp/ |
住所 | 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村大字荻町1168-1 |
電話番号 | 0576-96-1007 |
【13】白川郷サイダー
[出典:楽天]
白川郷の地サイダーです。
甘すぎないすっきりとした味わいと、爽やかな喉越しが特徴です。白川郷の合掌造りと、飛騨地方のさるぼぼが描かれたラベルが付いていて、お土産にぴったりです。
白川村内のお土産屋などで販売されています。
内容量 | 340ml入り |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 株式会社マツザワ |
ホームページ | http://www.matsuzawa.gr.jp/ |
住所 | 〒399-3103 長野県下伊那郡高森町下市田3123 |
電話番号 | 0265-35-2333 |
通販 | 楽天 |
【14】朴葉(ほおば)茶
[出典:深山豆富店]
飛騨地方特産の朴葉で作られたお茶です。白川村にある豆腐屋「深山豆富店」が製造・販売しています。
自然抽出した朴葉と、白山連峰(岐阜県、富山県、石川県、福井県にまたがる山域)の雪解け水を使用しています。甘みと旨味のバランスがよく、飲みやすいお茶です。
朴葉には胃炎・食べ過ぎ・せき止め・たん切りに効果があると言われています。
内容量 | 500ml入り |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 有限会社帰雲商事 深山豆富店 |
ホームページ | http://miyama-tofu.shirakawago.gifu.jp/ |
住所 | 〒501-5501 岐阜県大野郡白川村保木脇260-14 |
電話番号 | 05769-5-2381 |
【15】結心
[出典:今藤商店]
白川郷の水を使った日本酒です。飛騨市にある「蒲酒造場」が製造しています。
白川村には造り酒場がなく、飛騨市の業者と協力して作られました。中辛の大吟醸で、さらっとした飲み口が特徴です。
酒米「ひだほまれ」と「霧立の水」を使って作られています。「霧立の水」は、白川村南部にある平瀬地区に流れる湧き水です。まろやかな軟水で、地元の人々が飲用に使用しています。
「結心」は、「今藤商店」をはじめ、村内の酒販小売店で取り扱われています。
内容量 | 500ml入り |
---|---|
価格帯 | 2,500円 以内 |
法人名 | 有限会社蒲酒造場 |
ホームページ | https://www.yancha.com/index.html |
住所 | 〒509-4234 岐阜県飛騨市古川町壱之町6-6 |
電話番号 | 0577-73-3333 |
【16】どぶろく
[出典:三輪酒造]
米粒が残った辛口のどぶろくです。どぶろくとは、水、お米、米麹を発酵させ、漉さないまま白く濁った状態のお酒のことです。
白川郷では、毎年9月の終わりから10月にかけて、「どぶろく祭」というお祭りが開催されます。「どぶろく祭」は、豊作・家内安全・平和を山の神に祈願する祭です。
神社酒造で造られたどぶろくを神酒として使用し、祭に訪れた人々にもどぶろくが振舞われます。「三輪酒造」は、この「どぶろく祭」で使用されるどぶろくにできるだけ近いものを目指し、商品化しました。
製造の過程で熱を加えず、漉す作業もしていないため、どぶろく本来の風味を味わうことができます。冷凍した状態で販売されているため、お土産にぴったりです。
「今藤商店」で取り扱われています。冷凍保管の場合、賞味期限は製造から1年以内です。
内容量 | 600ml |
---|---|
価格帯 | 2,000円 以内 |
法人名 | 株式会社三輪酒造 |
ホームページ | http://www.miwashuzo.co.jp/ |
住所 | 〒503-0923 岐阜県大垣市船町4-48 |
電話番号 | 0584-78-2201 |
通販 | Amazon 楽天 |
【17】どぶろく羊羹(ようかん)
[出典:白川郷観光協会]
白川郷名物のどぶろくを使用した羊羹です。白川村にある「田口屋製菓」が製造・販売しています。
こしあんに地酒のどぶろくを入れた、香り豊かな羊羹です。柔らかい食感で、お年寄りでも食べやすくなっています。アルコールは加熱により蒸発しているため、お子様でも食べられます。
内容量 | 1本売り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 田口屋製菓 |
ホームページ | http://www.hidatakayama.ne.jp/taguchiya/index.html |
住所 | 〒501-5625 岐阜県大野郡白川村飯島107 |
電話番号 | 0576-96-1025 |
【18】銘菓どぶろくきんつば
[出典:白川郷観光協会]
どぶろくを使用したきんつばです。土産処「めめんこ」で販売されています。
甘さは控えめで、どぶろくの風味が楽しめます。ぎっしりとあんこが詰まっているので、食べ応えがあります。
お酒が好きな人へのお土産に最適です。
販売価格 | 6個入り |
---|---|
価格帯 | 1000円 |
法人名 | こだわりの白川郷土産めめんこ |
住所 | 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村大字荻町290-1 |
電話番号 | 0576-96-1584 |
まとめ
以上、白川郷のおすすめお土産18選を紹介しました。
「どぶろく祭」のお酒を再現したものや「合掌造り」の形をしたものなど、白川郷を感じられるお土産もありましたね。現地でしか購入できない限定品が多いため、お土産として喜ばれるでしょう。
白川郷に行く際は、本サイトをぜひ参考にしてみてください。
【関連記事】 岐阜の定番のお土産はコレだ!人気お菓子のお土産ランキング
【関連記事】 岐阜出身者が推薦!大垣市で買いたいお土産33選