旅行先では、お土産を買う機会は何度もあります。多くの人は、ホテルや観光施設、観光地でお土産を買うでしょう。
しかし、忘れられがちですが、お土産を買うのに便利なのがサービスエリアです。定番で人気のお土産が取り揃えられている上、お土産を持って長時間歩き回る必要もありません。
今回は、サービスエリアで休憩中にササッと買えるおすすめの福島県のお土産を、ランキング形式でご紹介します。
【第4位】家伝ゆべし(かんのや)
[出典:かんのや]
薄く伸ばしたゆべしであんこを包み、蒸しあげた、福島の伝統銘菓の1つです。
ゆべしとは、一般的にはゆずやクルミを用いたもち菓子のことです。漢字では、柚餅子と書きます。
「家伝ゆべし」には、けしの実と醤油が混ぜ込まれています。けしの実の香ばしい香りと、醤油の豊かな風味が特徴です。
生地は、もちっとした食感です。噛むと、中からなめらかで上品な甘さのあんこが出てきます。醤油の香りが、あんこの甘みを引き立てます。
ヒトデのようにも見える独特の形は、鶴が翼を広げた姿を表現しています。縁起のよさ、という点でも、お土産におすすめです。
2個入りのパックになっているので、複数人にお土産として配ることもできます。
阿武隈PA、安達太良SA、阿賀野川SA、安積PA、磐梯山SA、鏡石PA、国見SA、栄PA、佐野SA などのサービスエリアで購入することができます。
内容量 | 6個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 株式会社かんのや |
ホームページ | http://www.yubeshi.co.jp |
住所 | 〒963-0911 福島県郡山市西田町大田字宮木田3番地 |
電話番号 | 0247-62-2161 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【第3位】柏屋薄皮饅頭(柏屋)
[出典:柏屋]
薄い皮の中に、たっぷりあんこを入れた饅頭(まんじゅう)です。全国的にファンも多い、福島のおみやげの大定番です。日本三大まんじゅうの1つです。
あんこは、口当たりのよい「こしあん」と、粒の食感が楽しめる「つぶあん」の2種類があります。今回紹介するのは15個入りですが、1個118円(税込)からばら売りでも買うことができます。
柏屋薄皮饅頭の始まりは、1852年と言われています。当時、「柏屋」の創業者・善兵衛が薄い皮で饅頭を作りました。
現在の薄皮饅頭も、100年以上受け継がれてきた技術であんこが詰められています。
また、あんこは厳選された高品質の十勝産小豆を使用しています。丁寧に炊かれたあんこは、自然で素朴な甘みが評判です。
熱い緑茶と一緒に食べたい、安定感のあるお菓子です。昔から変わらない味は、今も多くの人に愛されてます。
県内にある多くのサービスエリア・パーキングエリアで購入することができます。詳細は、公式サイトをご参照ください。
内容量 | 15個入り |
---|---|
価格帯 | 2,000円 |
法人名 | 株式会社柏屋 |
ホームページ | https://www.usukawa.co.jp |
住所 | 〒963-8071 福島県郡山市富久山町久保田字宮田127番地の5 |
電話番号 | 024-956-5511 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【第2位】檸檬(柏屋)
[出典:柏屋]
檸檬(れも)は、柏屋薄皮饅頭と同じく、老舗和菓子店「柏屋」の人気商品です。
レモン風味のチーズタルトです。牛乳とクリームチーズをふんだんに使っているため、濃厚な味わいです。同時に、レモンの酸味がスッキリとした後味を生んでいます。
フランスの「Kiri クリームチーズ」を100%使用しています。
しっとりとした食感も魅力です。多くの人から支持を集めている、大人気商品です。
柏屋薄皮饅頭よりも華やかさ・おしゃれさを備えています。洋菓子好きの人や若い人へのお土産として特におすすめです。個包装のため、箱を開け、1つずつ配ることもできます。
県内にある多くのサービスエリア・パーキングエリアで購入することができます。詳細は、公式サイトをご参照ください。
内容量 | 9個入り |
---|---|
価格帯 | 2,000円 |
法人名 | 株式会社柏屋 |
ホームページ | https://www.usukawa.co.jp |
住所 | 〒963-8071 福島県郡山市富久山町久保田字宮田127番地の5 |
電話番号 | 024-956-5511 |
通販サイト | 楽天 Amazon |
【第1位】ままどおる(三万石)
[出典:amazon]
福島土産の定番中の定番!みんな知ってる「ままどおる」が堂々の1位です。
バターを使った生地でミルク味のあんを包み込んだ焼き菓子です。「エキソンパイ」でも有名な「三万石」の代表銘菓としてお馴染みの人気商品です。
ずっと変わらないやさしい味わいがモットーの「ままどおる」は、ミルクたっぷりの優しい甘さが特徴です。
定番のミルクに加えて、毎年10月~翌年の5月の期間限定で発売されている「チョコレート味」もオススメです。
チョコ風味の皮にチョコ味の白餡が入ったチョコ尽くしの「ままどおる」ですが、ポイントは胸焼けしない甘さです。白餡が甘ずぎず、和菓子的な要素が強いので、日本茶にもしっくり合う味です。
子どものおやつにも、お年寄りのお茶請けにもなるでしょう。
地元福島県民も大好きな懐かしい味、「ままどおる」は福島土産には欠かせないお菓子です。
県内にある多くのサービスエリア・パーキングエリアで購入することができます。詳細は、公式サイトをご参照ください。
内容量 | 5個入袋 |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 株式会社三万石 |
ホームページ | http://www.sanmangoku.co.jp/index.html |
住所 | 〒963-8588 福島県郡山市富久山町福原字神子田7-5 |
電話番号 | 024-956-1111 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
まとめ
以上、サービスエリアで休憩中にササッと買えるおすすめの福島県のお土産をランキング形式でご紹介しました。
定番の老舗『三万石』の看板商品や、全国的にも人気のある饅頭がランクインしました。是非、お土産選びの参考にしてみて下さい!
【関連記事】 【通販可】定番&人気商品厳選!福島で買えるお菓子のお土産40選
【関連記事】 【ジャンル別・100選】福島で買うべき人気&定番のお土産まとめ