福島には、多くの見どころがあります。
大内宿・鶴ヶ城のような歴史が息づく観光地がある一方、五色沼・磐梯山のように豊かな自然を生かした行楽地もあります。また、日本酒造りや桃の栽培も盛んです。
そんな福島県だからこそ、お土産は多種多様です。今回は、福島県で買うべき人気&定番のお土産を、100個ご紹介します。「お菓子」だけで50個、「お菓子以外」で50個厳選してあります。
- 【お菓子】福島名物と言えばこれ!定番中の定番商品8選
- 【お菓子】珍しい&面白い!個性際立つスイーツ6選
- 【お菓子】職場・サークル用に!ばらまきにおすすめの商品6選
- 【お菓子】歴史感じる!伝統や慣習を受け継いだ商品6選
- 【お菓子】子どもから大人まで!老若男女問わず喜ばれる商品9選
- 【お菓子】高級感漂うお土産は?贈答におすすめのお菓子8選
- 【お菓子】通販不可!現地でしか買えないご当地限定商品7選
- 【お菓子以外】調味料を買うならこれ!イチオシ商品8選
- 【お菓子以外】フルーツ好きにおすすめのお土産5選
- 【お菓子以外】麺類をお土産に選ぶならこれ!人気商品3選
- 【お菓子以外】おかず・おつまみで買うべきお土産15選
- 【お菓子以外】飲みものをお土産にするなら?定番&人気商品4選
- 【お菓子以外】人気&話題の雑貨を厳選!注目商品15選
- まとめ
【お菓子】福島名物と言えばこれ!定番中の定番商品8選
➀家伝ゆべし
[出典:かんのや]
薄く伸ばしたゆべしであんこを包み、蒸しあげた、福島の伝統銘菓の1つです。
ゆべしとは、一般的にはゆずやクルミを用いたもち菓子のことです。漢字では、柚餅子と書きます。
「家伝ゆべし」には、けしの実と醤油が混ぜ込まれています。けしの実の香ばしい香りと、醤油の豊かな風味が特徴です。
生地は、もちっとした食感です。噛むと、中からなめらかで上品な甘さのあんこが出てきます。醤油の香りが、あんこの甘みを引き立てます。
ヒトデのようにも見える独特の形は、鶴が翼を広げた姿を表現しています。縁起のよさ、という点でも、お土産におすすめです。
2個入りのパックになっているので、複数人にお土産として配ることもできます。
内容量 | 6個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 株式会社かんのや |
ホームページ | http://www.yubeshi.co.jp |
住所 | 〒963-0911 福島県郡山市西田町大田字宮木田3番地 |
電話番号 | 0247-62-2161 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
➁酪農カフェオレクランチ
[出典:楽天]
酪王カフェオレクランチは、酪王乳業の「酪王カフェオレ」とコラボしたチョコレート菓子です。酪農カフェオレのおいしさが凝縮された魅力たっぷりの商品です。
酪農乳業は、福島県郡山市に本社があります。酪王カフェオレは、福島県産の生乳にコーヒーを加えた乳飲料です。1976年の発売以来、福島県民を中心に、多くの人に親しまれています。
魅力の1つは、パッケージです。乳飲料「酪農カフェオレ」の牛乳パックと酷似しています。この中にクランチが入っているので、お土産としては意外性抜群です。
中身のクランチは、個包装されています。ばらまき用のお菓子としても便利です。
包装をあけると、チョコレートの甘い香りと、ほのかなコーヒーの香りがします。
チョコレートの甘さとコーヒーのほのかな苦さが絶妙です。ざくっとした心地よい食感も、やみつきになります。
同様のコラボ商品として、「酪王カフェオレドーナツ」「酪王カフェオレサブレ」「酪王カフェオレロングパイ」「酪王カフェオレキャラメル」「酪王いちごオレクランチ」なども発売されています。
約100日は日持ちするので、お土産として渡すまでに時間があいてしまっても安心です。
内容量 | 5個 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 株式会社長登屋 |
ホームページ | http://www.nagatoya-gift.com |
住所 | 〒963-1309 福島県郡山市熱海町熱海6丁目58番地 |
電話番号 | 024-984-3065 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
➂柏屋薄皮饅頭
[出典:柏屋]
薄い皮の中に、たっぷりあんこを入れた饅頭(まんじゅう)です。全国的にファンも多い、福島のおみやげの大定番です。日本三大まんじゅうの1つです。
あんこは、口当たりのよい「こしあん」と、粒の食感が楽しめる「つぶあん」の2種類があります。
柏屋薄皮饅頭の始まりは、1852年と言われています。当時、「柏屋」の創業者・善兵衛が薄い皮で饅頭を作りました。
現在の薄皮饅頭も、100年以上受け継がれてきた技術であんこが詰められています。
また、あんこは厳選された高品質の十勝産小豆を使用しています。丁寧に炊かれたあんこは、自然で素朴な甘みが評判です。
熱い緑茶と一緒に食べたい、安定感のあるお菓子です。昔から変わらない味は、今も多くの人に愛されてます。
内容量 | 15個入り |
---|---|
価格帯 | 2,000円 |
法人名 | 株式会社柏屋 |
ホームページ | https://www.usukawa.co.jp |
住所 | 〒963-8071 福島県郡山市富久山町久保田字宮田127番地の5 |
電話番号 | 024-956-5511 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
➃檸檬
[出典:柏屋]
檸檬(れも)は、柏屋薄皮饅頭と同じく、老舗和菓子店「柏屋」の人気商品です。
レモン風味のチーズタルトです。牛乳とクリームチーズをふんだんに使っているため、濃厚で優しい味わいです。同時に、レモンの酸味がスッキリとした後味を生んでいます。
フランスの「Kiri クリームチーズ」を100%使用しています。
しっとりとした食感も魅力です。多くの人から支持を集めている、大人気商品です。
柏屋薄皮饅頭よりも華やかさ・おしゃれさを備えています。洋菓子好きの人や若い人へのお土産として特におすすめです。個包装のため、箱を開け、1つずつ配ることもできます。
内容量 | 9個入り |
---|---|
価格帯 | 2,000円 |
法人名 | 株式会社柏屋 |
ホームページ | https://www.usukawa.co.jp |
住所 | 〒963-8071 福島県郡山市富久山町久保田字宮田127番地の5 |
電話番号 | 024-956-5511 |
通販サイト | 楽天 Amazon |
➄ままどおる
[出典:amazon]
バターを使った生地で、ミルク味のあんを包み込んだ焼き菓子です。「エキソンパイ」でも有名な「三万石」の代表銘菓としてお馴染みの人気商品です。
ずっと変わらないやさしい味わいがモットーの「ままどおる」は、ミルクたっぷりの優しい甘さが特徴です。
黄色を基調としたパッケージは可愛く、女性に喜ばれること間違いなしです。5個入り540円という手頃な値段も、魅力的です。
小分けになっているので、ひとつずつ渡すことができます。
定番のミルクに加えて、毎年10月~翌年の5月の期間限定で発売されている「チョコレート味」もオススメです。
チョコ風味の皮にチョコ味の白餡が入ったチョコ尽くしの「ままどおる」ですが、ポイントは胸焼けしない甘さです。
白餡は甘さ控えめです。和菓子らしさも備えているので、日本茶にも合うでしょう。
内容量 | 5個入袋 |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 株式会社三万石 |
ホームページ | http://www.sanmangoku.co.jp |
住所 | 〒963-8588 福島県郡山市富久山町福原字神子田7-5 |
電話番号 | 024-956-1111 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
➅エキソンパイ
[出典:amazon]
サクサクとしたパイ生地で餡を包み、香ばしく焼き上げたお菓子です。餡はクルミ入りで、甘さ控えめです。発売されたのは50年以上前ですが、現在でも「ままどおる」と並ぶ、三万石の看板商品です。
洋風のパイ・和風の餡を組み合わせており、他ではなかなか味わえません。パイからほのかに香るバターの香りは、食欲をそそります。
フライパンやトースターで温めると、サクサク感が際立ち、違った食感が楽しめます。賞味期限は、製造から8日後です。
内容量 | 5個入袋 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社三万石 |
ホームページ | http://www.sanmangoku.co.jp |
住所 | 〒963-8588 福島県郡山市富久山町福原字神子田7-5 |
電話番号 | 024-956-1111 |
通販サイト | 楽天 Amazon |
➆じゃんがら
[出典:お菓子のみよし]
「じゃんがら」は、福島県いわき市に伝わる郷土芸能「じゃんがら念仏踊り」からできたお菓子です。
「いわき市民なら誰もが知っている」と言われるほど市内では有名です。いわきのお土産を語るのであれば、外せない商品といえるでしょう。
一番の特徴は、サクッとした食感の生地です。卵と小麦粉のみで作られており、噛むと、軽やかな音を立てて割れます。表面についたザラメの甘さも嬉しいです。
そして、その生地の間に挟まれているのが、北海道産大納言小豆を練り上げた小倉あんです。洋風のビスケット風生地と和風のあんこを組み合わせた、和洋折衷の逸品です。
個性的でありながら、どこか日本らしさも感じる商品です。
白い包み紙には、「じゃんがら念仏踊り」の様子が描かれています。「福島らしさ」「いわきらしら」も存分に表現されているので、お土産にはもってこいです。
フジテレビで放送された『全国47都道府県お土産甲子園inメキシコ』で紹介され、1位に輝きました。
内容量 | 3個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 株式会社みよし |
ホームページ | http://j-miyoshi.jp/ |
住所 |
〒970-8036 福島県いわき市平谷川瀬一丁目11番地3
|
電話番号 | 0246-23-7111 |
通販サイト | 楽天 |
⑧ごま摺り団子
[出典:楽天]
「ごま摺り団子」は、香ばしいごまの摺り蜜(※1)を、もちもちとした食感の団子で包んだお菓子です。岩手県に本社がある、創業明治36年の老舗和菓子店『松栄堂』の人気商品です。
定番の白いお団子の中に真っ黒なゴマが入った「ごま摺り団子」は、見た目が美しく、魅力的です。緑茶と一緒に楽しみたい和菓子です。
他にも、和三盆糖入りの上品な黒みつを包んだ「黒みつ団子」、ずんだあんを使ったキレイな黄緑の「ずんだ団子」、「抹茶クリーム団子」などさまざまな商品があります。
普通は団子の上に餡をぬります。しかし、それではありきたり・・・他に面白い形はないだろうか、と考えた結果、出来あがった商品です。
団子の中からごま蜜が飛び出す今の形まで、約半年かかったそうです。試作を重ねて作り上げた『松栄堂』自慢の人気商品です。
内容量 | 8ケ入 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 株式会社松栄堂 |
ホームページ | http://www.shoeidoh.co.jp |
住所 | 〒021-0026 岩手県一関市山目字前田103 |
電話番号 | 0191-23-5009 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
- 摺り蜜(※1):砂糖と水を煮詰めた後、かきまぜてつくる白い蜜
【お菓子】珍しい&面白い!個性際立つスイーツ6選
⑨なが~いロールケーキ
[出典:夢・菓子工房かめまん]
日本テレビ「おもいっきりDON!」や、テレビ朝日系「いきなり黄金伝説」でも取り上げられた、メディア注目の「なが~いロールケーキ」です。
長さは約45cmで、通常のロールケーキの3倍近くあります。
「生キャラメル味」「いちご」「和栗のモンブラン」の3種類から選ぶことができます。卵はコクと甘みに定評がある御養卵、生クリームは純度の高い九州産のものを使用しています。
見た目だけではなく、味にもこだわっています。
季節により、上部の飾りつけは変わります。
福島県須賀川市にある2店舗で、購入できます。縦にかさばるので、持ち帰りは少し大変です。
内容量 | 1本 |
---|---|
価格帯 | 3,000円 |
法人名 | 株式会社亀饅(かめまん) |
ホームページ | http://www.kameman.net |
住所 |
〒962-0014 福島県須賀川市西川町46
|
電話番号 | 0248-73-2751 |
⑩Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジア
[出典:会津長門屋]
切る度に出てくる絵柄が変化する、オシャレな羊羹(ようかん)です。
切り進めるにつれ、三日月が満月になっていきます。また、止まっていた鳥が、月に向かって羽ばたいていきます。
菓銘は「fly me to the moon」です。
上層にの小倉羊羹には、クランベリー・会津産鬼クルミ・レーズンが埋め込まれています。中層の小鳥と月はレモン羊羹、背景はシャンパンゼリーです。
下層の小倉羊羹は、山々をイメージしています。食べる場所によって味や食感が変わります。
鬼クルミやレーズン、シャンパンゼリーが、大人な味わいを生み出しています。緑茶もよいですが、紅茶やワインと一緒に食べたいスイーツです。
値段は3500円と少し高いですが、1箱は500gとかなり量があります。
「仕事で疲れた女性の癒しのひと時に」との思いで考案されたそうです。女性へのお土産にぴったりです。
内容量 | 600g(箱込み)約500g(正味重量) |
---|---|
価格帯 | 3,500円 |
法人名 | 会津駄菓子・本家長門屋 |
ホームページ | http://www.nagatoya.net/ |
住所 | 〒965-0865 福島県会津若松市川原町2-10 |
電話番号 | 0242-27-1358 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
⑪ゼリー(ゼリーのイエ)
[出典:ゼリーのイエ]
「ゼリーのイエ」は、いわき市小名浜(おなはま)にある手作りゼリーの専門店です。1988年に店主の自宅の庭を改装して始まりました。
おすすめは、8~16個入りのゼリー詰め合わせセットです。イチゴゼリー・メロンゼリー・ブルーハワイゼリーなど様々なフルーツゼリーが楽しめます。
着色料を使わず、天然果汁で色づけされています。
色鮮やかなでカラフルなゼリーは、女性を中心に幅広く支持されています。フォトジェニックな商品なので、特に「インスタ映え」を意識している女性におすすめです。
全国的に有名な人気店であるため、行列ができることもあります。
閉店前に売り切れてしまうことも多いので、注意しましょう。
8個入り | 12個入り | |
---|---|---|
価格帯 | 2,500円 以内 | 3,500円 以内 |
ゼリー1個当たりの大きさ | 直径約4〜5cm 高さ約4cm 重さ約100g | |
法人名 | ゼリーのイエ | |
ホームページ | http://zerry-no-ie.net/ | |
住所 | 〒971-8164 福島県いわき市小名浜寺廻町7-16 | |
電話番号 | 0246-54-2431 |
⑫酒もなか
[出典:郷工房古今]
焼酎を加えた飴を、とっくりの形をしたもなかで挟んだ商品です。口に入れると、とろっとした白あんからお酒の風味が香ります。
お酒好きの人へのお土産におすすめです。
第十八回全国菓子大博覧会名誉会長賞を受賞しました。
夏期は40日、冬季は50日程度日持ちします。
内容量 | 11個入り |
---|---|
価格帯 | 2,000円 以内 |
法人名 | 酒もなか本舗金光堂 |
住所 |
〒969-6538 福島県河沼郡会津坂下町字上沼ノ上丙195
|
電話番号 | 0242-83-0536 |
⑬喜多方ら~めん大福
[出典:FMきたかたセレクトショップ]
喜多方ラーメンと大福を、組み合わせた商品です。ジャンルも味も異なる2つの食べ物を一度に味わえる本商品は、意外性抜群です。
大福の中は、喜多方ラーメンの醤油スープで炊き上げた餡とホイップクリームです。餅の上部にはナルトがのっています。また、ホワイトペッパーも使用されています。
冷凍で保存できます。常温で30分ほど解凍し、もちがある程度やわらかくなったら、食べられます。
内容量 | 8個入り |
---|---|
価格帯 | 1,500円 以内 |
法人名 | お菓子のヤマグチ |
住所 |
〒966-0849 福島県喜多方市一本木上7741-3
|
電話番号 | 0241-22-0526 |
⑭玉羊羹
[出典:高木園]
ゴム製の風船の中に、羊羹が詰められています。
面白いのが、食べ方です。表面のゴムに爪楊枝を当てると、プチっと音をたてて羊羹があらわになります。一口サイズなので、楽しみながら気軽に食べることができます。
一粒一粒が小さいので、甘いものを少しずつ楽しみたい女性におすすめです。
玉羊羹が開発されたきっかけは、1937年の県知事・軍から依頼でした。
戦地にいる人にも、高品質な羊羹を食べてもらえるようにと公案されました。当時は「日の丸羊羹」という名前でしたが、今では「玉羊羹」と名前を変えています。
賞味期限まで1か月程度はあります。
内容量 | 5個 |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 株式会社玉嶋屋 |
ホームページ | http://tamasimaya.com/ |
住所 | 〒964-0917 福島県二本松市本町1丁目88 |
電話番号 | 0243-23-2121 |
通販サイト | 楽天 |
【お菓子】職場・サークル用に!ばらまきにおすすめの商品6選
⑮福島に来らっせ!! プリントクッキー
[出典:楽天]
「福島旅行に行ってきた」ということが一目で分かる、福島ご当地クッキーです。包装には、「白虎隊」「赤べこ」「起き上がり小法師」「鶴ヶ城」「猪苗代湖と磐梯山」「会津絵ろうそく」「会津漆」が描かれています。
中身のクッキーにプリントされた「あがらんしょ」は、会津地方の方言で、「どうぞお召し上がりください」という意味です。
サクサクとしたクッキーは安定感のある味なので、お土産として選んで外れることはないでしょう。
賞味期限は、製造日より120日後です。福島各地のお土産屋・お土産店で購入できます。
内容量 | 24枚入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 株式会社郡山銘販 |
住所 |
〒963-0111 福島県郡山市安積町荒井字大久保45-1
|
電話番号 | 024-983-0312 |
通販サイト | 楽天 |
⑯銘菓 福島の桃 12個入
[出典:Wowma!]
名前の通り、福島県産の桃を模して造られたお菓子です。福島県産の桃の果汁が使用されています。
白餡と桃の甘みが口の中で広がります。しっとりとした舌ざわりも特徴的です。
本当に桃が入っているかのような、リアルなパッケージも人気です。1箱で12個入っているので、バラマキ用のお土産に最適です。
製造日より4ヶ月間、日持ちします。
内容量 | 12個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社 郡山銘販 |
ホームページ | http://www.kk-takachiho.jp/(親会社 株式会社タカチホ) |
住所 | 〒963-0111 福島県郡山市安積町荒井字大久保45番地1 |
電話番号 | 024-983-0312 |
通販サイト | 楽天 |
⑰めひかり塩チョコ
[出典:いわきチョコレート]
いわき市の魚「めひかり」をモチーフに作られた、生キャラメル入りの塩チョコレートです。
めひかりは、目が青緑色に光る、体長15cm程度の魚です。いわき沖でとれるめひかりは、特に脂がのっていて美味しいと評判です。
口に入れると、チョコレートのカカオの香りが一気に広がります。噛むと、中から甘い生キャラメルが出てきます。
塩が生キャラメルの甘さを強調してくれます。チョコレートは甘さ控えめなので、「甘すぎる」ということもありません。
全国菓子博覧会名誉総裁賞受賞・料理王国100選認定など、評価も高いです。
発売から55万箱以上が売れた本商品は、自信を持っておすすめできる福島のお土産の1つです。
内容量 | 10個入り |
---|---|
価格帯 | 1,500円 以内 |
法人名 | 株式会社いわきチョコレート |
ホームページ | |
住所 |
〒971-8164 福島県いわき市小名浜寺廻町16−6
|
電話番号 | 0246-53-5265 |
通販サイト | Amazon |
⑱小名浜せんべいアソート(しんごSUN)
[出典:ぐるっといわき]
たこ・かつお・いか塩・わかめの4種類のせんべいを楽しめるのが、「小名浜せんべいアソート」です。各種類3袋ずつ入っています。
海の幸を使った、香り豊かなせんべいです。パリッとした食感は、くせになります。
せんべいなので、甘いものが好きではない人にはおすすめです。個包装で配りやすいので、ばらまき用のお土産としておすすめです。
内容量 | 12枚入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 有限会社 しんごSUN |
ホームページ | https://www.gurutto-iwaki.com/detail/index_1135.html |
住所 | 福島県いわき市鹿島町久保3丁目3-9 |
電話番号 | 0246-58-5594 |
⑲あわまんじゅう
[出典:会津菓楽堂]
粟(あわ)ともち米で作った皮でこし餡を包み、丁寧に蒸したまんじゅうです。ぷちぷちとした粟の食感が、口の中で楽しいです。
粟ともち米は、地元産のものを100%使用しています。
170年ほど前、福島県河沼郡にある円蔵寺が火災に遭いました。その時、当時の和尚が「災害にあわないように」という願いを込め、あわまんじゅうを信者に配りました。
このことがきっかけとなり、いつしか福島の名物になったと言われています。
店舗は、「憩の館 ほっとinやないづ」「会津若松・飯森山店」「鶴ヶ城店(鶴ヶ城会館内)」の3つがあります。
内容量 | 10個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 小池菓子舗 |
ホームページ | http://koike-manjyu.com/ |
住所 |
〒969-7201 福島県河沼郡柳津町柳津字岩坂町甲206番地
|
電話番号 | 0120-090976 |
通販サイト | 楽天 |
⑳山塩の恵 塩まんじゅう
[出典:ゴールドハウス目黒 Web SHOP]
温泉を煮詰めて作った「山塩」を生かした、「塩まんじゅう」です。山塩のしょっぱさが、まんじゅうの甘みを最大限引き出しています。
値段が手ごろで、中で小分けされています。常温でも保存できるので、ばらまき用のお菓子におすすめです。
内容量 | 7個入り |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 有限会社オール物産 |
住所 |
〒965-0844 福島県会津若松市門田町大字一ノ堰村西708-10
|
電話番号 | 0242-28-4814 |
【お菓子】歴史感じる!伝統や慣習を受け継いだ商品6選
㉑かすてあん会津葵
[出典:ぐるすぐり]
四角いカステラの中に、上質なこしあんをたっぷり詰めた和菓子です。1962年には、餡入りカステラの創案が評価され、科学技術庁長官より創意工夫功労賞をうけました。
本商品を作る「上菓子司会津葵」は、元は会津藩も御用達の茶問屋でした。
カステラの表面にはいった藩公の文庫印「会津秘府」は、お店の歴史を感じさせます。
一般的なカステラは細長く、食べる際には切る必要があります。しかし、本商品は1つずつ切られ、包装されています。お土産としてばらまく時や、持ち運ぶ時にも便利です。
賞味期限は約12日間です。
内容量 | 5個入り |
---|---|
価格帯 | 1,500円 |
法人名 | 株式会社会津葵 |
ホームページ | http://www.aizuaoi.com/ |
住所 |
〒965-0873 福島県会津若松市追手町4-18
|
電話番号 | 0242-26-5555 |
㉒会津の天神さま
[出典:お菓子の蔵 太郎庵]
ふかふかとしたブッセ生地に、フレッシュバターとプロセスチーズのクリームを挟んだ洋菓子です。
ブッセとは、クリームやジャムを挟んだ焼き菓子のことです。フランス語で「ひと口」という意味です。
生地の水分量を考慮し、素早く焼き上げることで、独特の食感に仕上げています。昭和54年、「太郎庵」第一号店の開店に合わせ、発売されました。
会津地方では、男の子が生まれると、健やかな成育を願い、張子玩具「会津の天神様」を贈る習慣があります。この昔から親しまれ、願いを受け止めてきた「会津の天神様」から、名前をとっています。
賞味期限は、6日程度です。
定番のチーズのほか、以下のような季節限定の味も発売されます。
[aside type=”boader”]- いちご:1月上旬から4月上旬まで
- 抹茶:4月上旬から5月下旬まで
- 夏みかん:5月中旬から8月下旬まで
- ブルーベリー:6月上旬から9月下旬まで
- キャラメルりんご:9月上旬から12月下旬まで
- ちょこ:10月上旬から2月中旬まで
内容量 | 5個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社太郎庵 |
ホームページ | https://www.taroan.co.jp/ |
住所 |
〒965-0024 福島県会津若松市白虎町180-1
|
電話番号 | 0242-32-2877 |
㉓小法師
[出典:YAHOOショッピング]
会津地方の縁起物「起き上がり小法師」をかたどった、伝統を感じさせるお菓子です。
中の餡は、小豆餡と白小豆黄身餡を使用しています。餡は、砂糖の衣で包んでいます。上品な味わいが特徴です。
1箱に1個、小さな起き上がり小法師の人形がついてきます。
内容量 | 15個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社会津葵 |
ホームページ | http://www.aizuaoi.com/ |
住所 |
〒965-0873 福島県会津若松市追手町4-18
|
電話番号 | 0242-26-5555 |
㉔ミニだるま最中
[出典:白河菓匠大黒屋]
白河市の伝統産品「白河だるま」をかたどった、一口サイズのもなかです。もなかの表面には、だるまの顔が細かく描かれています。
パリッとしたもなかの中に、自家製の小倉餡ともちもちの求肥(ぎゅうひ)が入っています。求肥とは、もち米の粉に、砂糖や水飴を練りこんだもののことです。
12個入りには、最中と同じサイズの本物の白河だるまも入っています。
だるまは、縁起のよさを感じさせます。通常のばらまき用のお菓子としてはもちろんのこと、お世話になった人や親戚へのお土産としてもおすすめです。
賞味期限は、一週間程度です。
内容量 | 12個入り |
---|---|
価格帯 | 1,500円 |
法人名 | 株式会社大黒屋 |
ホームページ | http://www.s-daikokuya.jp/ |
住所 |
〒961-0951 福島県白河市中町44
|
電話番号 | 0248-23-2098 |
㉕いかにんじん煎餅
[出典:楽天]
福島の郷土料理「いかにんじん」を、せんべいにした商品です。
ニンジンとスルメが練り込まれ、甘いしょうゆで味付けされています。食感はせんべいらしくカリカリしていますが、味はいかにんじんを再現しています。
開封したいかにんじんは、冷蔵で保存する必要があります。また、箸を出し、洗い物をする手間もかかります。
一方、「いかにんじんせんべい」は、常温で保存し、食べたいときに気軽に食べることができます。製造日より約120日間、日持ちします。
ちなみに、いかにんじんの賞味期限は、通常1か月から2カ月程度です。「いかにんじんをお土産にしたいけど、賞味期限が長い方がよい」という人におすすめです。
内容量 | 14枚 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社郡山銘販 |
住所 | 〒963-0111 福島県郡山市安積町荒井字大久保45-1 |
電話番号 | 024-983-0312 |
通販サイト | 楽天 |
㉖いもくり佐太郎
[出典:ダイオー]
「栗」と「さつまいも」を組み合わせた、福島県限定の大人気スイーツです。
品質にこだわったさつまいもで生地をつくり、栗と白あんを練り混ぜたお菓子です。職人の手により、表面は「カリッ」と仕上がっています。
生地の中に残った角切りの栗が、食感・味・風味すべてのアクセントとなっています
そのおいしさが認められ、第26回全国菓子大博覧会最高賞の名誉総裁賞も受賞しました。
「いもくり佐太郎」は、以下の民話をイメージして作られたお菓子です。福島に古くから伝わる伝統を元にできたお菓子です。
[box class=”white_box” title=”いもくり物語”] 昔、しのぶの里の佐太郎という男のひとり娘を、我妻の山の神が嫁に欲しいと言い出しました。嘆き悲しむ娘と困り果てた佐太郎を見たお月様は、山の神の大好物の芋と栗を供えれば願いが叶うと教えました。佐太郎がさっそく芋と栗をどっさり山の神に供えると、山の神は娘をあきらめ、娘はいいなづけと結ばれました。それからというもの、村人は願い事があると山の神に芋と栗を供えるようになり、佐太郎はいつしか『いもくり佐太郎』と呼ばれるようになったということです。
(しのぶの里 民話)
[/box]
内容量 | 8ケ入 |
---|---|
価格帯 | 1,500円 |
法人名 | 株式会社ダイオー |
ホームページ | http://www.imokurisatarou.com |
住所 | 〒960-8075 福島県福島市下野寺薬師堂後4 |
電話番号 | 024-535-3311 |
通販サイト | 楽天 |
【お菓子】子どもから大人まで!老若男女問わず喜ばれる商品9選
㉗健太豆 10種ミックス うまいお豆
[出典:おくや]
落花生や黒豆を使用した、会津の人気豆菓子です。さとう・コーヒー・わさびなど十種類の味が楽しめます。
会津産の落花生は、栄養豊富な土壌で育てられているため、油分が豊富です。
通常、機械で効率よく行う「殻むき」ですが、おくやは手作業にこだわっています。手作業でむくと、表面を覆う渋皮が残るため、落花生が傷つきずらくなります。結果的に風味が保たれます。
放射線量の検査も、繰り返し行っています。
内容量 | 140g |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 株式会社おくや |
ホームページ | http://shop.oku-ya.com/ |
住所 |
〒966-0049 福島県喜多方市字長面3074-13
|
電話番号 | 0120-066-098 |
通販サイト | 楽天 Amazon |
㉘会津そばぽん
[出典:amazon]
会津産のそばを使用した、ポン菓子です。蕎麦の実に、砂糖・はちみつ・水飴・塩を加えた後、圧力で膨張させて作ります。
蕎麦の実は、すべて会津産のものを使用しています。はちみつの優しい甘さと、蕎麦特有の風味が口の中に広がります。
2012年には、「ふくしまおいしい大賞優秀賞」を受賞しました。
内容量 | 35g×6個 |
---|---|
価格帯 | 2,500円 |
法人名 | 志賀米店 |
住所 |
〒969-3100 福島県耶麻郡猪苗代町大字関都字穂成1255
|
電話番号 | 0242-66-2231 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㉙会津チーズ饅頭くいっちい
[出典:太郎庵]
濃厚なチーズクリームを、チーズを練り込んだ皮で包んだまんじゅうです。あんこは入っていないので、あんこが苦手な人でも楽しむことができます。
濃厚なチーズの味わいが特徴の本商品は、昼下がりに紅茶と一緒に食べるのがおすすめです。また、ワインと一緒に楽しむのもよいでしょう。
「くいっちぃ」は、会津弁で「食べたい」という意味です。「早く」という意味の quickly とチーズの意味も込め、商品名となりました。
賞味期限は、購入から10日程度です。
内容量 | 5個入り |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 株式会社太郎庵 |
ホームページ | https://www.taroan.co.jp/ |
住所 |
〒965-0024 福島県会津若松市白虎町180-1
|
電話番号 | 0242-32-2877 |
㉚カリントまんじゅう
[出典:お菓子のさかい]
こしあんを生地でつつみ、カリっとなるまで油で揚げたまんじゅうです。生地には、黒糖を煮詰めて作った「こがし蜜」が練り込まれています。
かりんとうのような風味であることから、「カリントまんじゅう」と名付けられました。
こがし蜜のほのかな苦味が、こしあんの甘みを引き立てます。外はサクサク、中はしっとりとした食感です。
福島県石川郡にある本店の他、エスパル福島など県内各地の店舗で買うことができます。
内容量 | 5個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | お菓子のさかい |
ホームページ | https://www.sweets-sakai.com/ |
住所 |
〒963-7858 福島県石川郡石川町字下泉231
|
電話番号 | 0247-26-2823 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㉛くるみゆべし もちずり
[出典:柏屋]
「ゆべし」は、ゆずやクルミを用いた和菓子です。漢字では、「柚餅子」と表記します。
お米とクルミを混ぜ、練り上げた生地からは、ほのかにしょうゆの風味がします。全体としてはもっちりとした食感ですが、カリカリとしたくるみの歯ごたえが、アクセントになっています。
賞味期限は、製造日より15日です。
福島県内各地にある柏屋の店舗で購入できます。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 株式会社柏屋 |
ホームページ | https://www.usukawa.co.jp/ |
住所 |
〒963-8071 福島県郡山市富久山町久保田字宮田127番地の5
|
電話番号 | 024-956-5511 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㉜すっちょいさ
[出典:太郎庵]
和風の餅菓子です。きなこをまぶしたお餅に、濃厚な黒蜜をかけて食べます。「きなこ」「黒蜜」という王道の組み合わせは、安定感のあるおいしさです。
値段が手ごろな上、個別に風呂敷包みで包装されています。地元の人・観光客に愛され続けてきた、ロングセラー商品です。
賞味期限は、購入から30日ほどです。
内容量 | 5個入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社太郎庵 |
ホームページ | https://www.taroan.co.jp/ |
住所 |
〒965-0024 福島県会津若松市白虎町180-1
|
電話番号 | 0242-32-2877 |
㉝塩りんごクッキー
[出典:ふくとく]
表面に焼き塩と砂糖をまぶした、りんごクッキーです。焼き塩が、砂糖とりんごの甘みを引き立たせます。口に入れると香ばしい風味が広がります。
クッキーの中にはりんごジャムが入っています。材料のりんごは生産者から直接仕入れ、新鮮な状態でジャムにしています。
2015年には、吉本興業グループが運営する地域活性プロジェクト「よしもと47シュフラン」で金賞を受賞しました。素朴な味が嬉しい、安定感のあるお土産です。
常温で3ヶ月、日持ちします。
内容量 | 12ケ入 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 一般社団法人手づくりマルシェ |
ホームページ | https://f-tezukuri.jimdo.com/ |
住所 | 〒960-8066 福島県福島市矢剣町17-8 |
電話番号 | 024-563-3680 |
通販サイト | 楽天 |
㉞ももりんサブレ―(白桃のコンフィチュール付き)
[出典:ニュー木村屋]
この商品の特徴は、サブレだけではなく、コンフィチュールがついていることです。コンフィチュールは、果物の果汁を煮詰めたものに、果肉を漬けて作ります。
ジャムに似ていますが、甘さ控えめで果実本来の香りが残っている点に特徴があります。
バターが香り、サクサクした食感のサブレと相性抜群です。材料には、福島県産の卵が使用されています。
福島大学の学生と共同開発した商品です。「福島らしさ」が詰まった、お土産におすすめの商品です。
製造元のニューキムラヤの始まりは、明治33年です。現在の福島市豊田町に「木村屋パン店」を開業しました。菓子パンが話題を呼び、当時から大人気だったそうです。
パッケージに描かれたうさぎのキャラクター「ももりん」は、福島市の観光キャラクターです。17000通りの名前の中から吟味され、名付けられました。
内容量 | ももりんサブレー5枚入 白桃ジャム(プレザーブスタイル)50g |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 有限会社ニューキムラヤ |
ホームページ | http://newkimuraya.jp/ |
住所 | 〒960-8054 福島県福島市三河北町3-16 |
電話番号 | 024-536-1028 |
㉟元祖みそぱん
この投稿をInstagramで見る
もちもちした食感と、味噌の甘じょっぱい味が特徴の「元祖みそぱん」です。創業300年を超える老舗和菓子屋「駒田屋本舗」の商品です。
材料は、小麦粉・砂糖・味噌・膨張剤とシンプルです。どこか懐かしさのある素朴な味わいが広がります。
緑茶や牛乳と一緒に食べるのがおすすめです。
賞味期限は、5日間です。駒田屋本舗本店の他、福島駅直結のエスパル福島の店舗でも購入できます。
内容量 | 5個 |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 駒田屋本舗 |
ホームページ | http://www.office-web.jp/komadaya/ |
住所 |
〒960-8042 福島県福島市荒町5-29
|
電話番号 | 024-522-4729 |
通販サイト | 楽天 |
【お菓子】高級感漂うお土産は?贈答におすすめのお菓子8選
㊱香木実
[出典:会津長門屋]
高品質のほろ苦い鬼クルミを、上品なこしあんで包みました。表面には、黒糖がまぶされています。トリュフチョコレートのような見た目ですが、和の食材をふんだんに使ったお菓子です。
2016年に開催された伊勢志摩サミットでは、各国首脳に振舞われました。
会津坂下の鬼胡桃は、しぶみが少なく、油分を多く含んでいます。こしあんは自家製で、職人が3時間付きっきりで作ります。
箱は木箱なので、高級感・上品さを感じさせます。目上の人やお世話になった人への贈り物にも、おすすめです。
常温で2週間、日持ちします。
内容量 | 17個入り |
---|---|
価格帯 | 2,000円 |
法人名 | 本家長門屋 |
ホームページ | http://www.nagatoya.net |
住所 |
〒965-0865 会津若松市川原町2-10
|
電話番号 | 0242-27-1358 |
通販サイト | Amazon |
㊲米粉のバウムクーヘン プレーンS
[出典:樹楽里]
福島市の米粉バウムクーヘン専門店「樹楽里」で、一番人気の商品です。口に入れると。米粉・たまご・バターの風味が広がります。
お米は、福島県が15年かけて開発した品種「天のつぶ」を使用しています。
米粉を使用すると、小麦よりもカロリーが低くなります。甘いものを控えている人にも、おすすめです。
「福島」と聞くと気になるのは放射能ですが、「樹楽里」は原材料と商品の2段階で検査をし、店頭・ホームページ上で公表しています。
内容量 | 直径13.5㎝×高さ4㎝ |
---|---|
価格帯 | 1,500円 |
法人名 | 株式会社丸福織物 |
ホームページ | http://b-kirari.jp/ |
住所 |
〒960-1232 福島県福島市松川町下川崎字西原25-4
|
電話番号 | 024-567-2102 |
㊳シェ・トロア
[出典:柏屋]
ココア・メイプル・抹茶の三種類の味が楽しめる、カステラ風スポンジケーキです。生地の間には、薄くクリームが塗られています。
クリームは、ココア味の場合はチョコ・メイプル味の場合はマーマレード、抹茶味の場合は餡です。
見た目は華やかで、高級感があります。しかし、値段はお手頃です。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 株式会社柏屋 |
ホームページ | https://www.usukawa.co.jp/ |
住所 |
〒963-8071 福島県郡山市富久山町久保田字宮田127番地の5
|
電話番号 | 024-956-5511 |
㊴月色プリン
[出典:amazon]
牛乳・生クリーム・卵黄をふんだんに使用した、濃厚でとろとろのプリンです。
牛乳は、「酪王カフェオレ」で有名な酪王乳業のものを使用しています。コラーゲンが1000mg入っているので、美容に気を使っている女性にもおすすめです。
保存料は不使用ですが、常温で4ヶ月保存ができます。
スパリゾートハワイアンズやいわき・ら・ら・ミュウ、福島空港、県内のサービスエリア、パーキングエリアなどで購入できます。また、セット販売のみとなりますが、Amazonでも取り扱っています。
内容量 | 80g×6個 |
---|---|
価格帯 | 2,500円 |
法人名 | いわきユナイト株式会社 |
ホームページ | https://iwaki-unite.jp/ |
住所 | 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120 LATOV6F P3 |
電話番号 | 0246-38-5255 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㊵こうじチョコ プレーン
[出典:仁井田本家]
米こうじの素朴な甘みを存分に生かした、人気スイーツです。他にも、「さんしょ(山椒フレーバー)」「黒ごまきなこ」「ラズベリー」「ゆずジンジャー」などの味があります。
原材料は自然米こうじと天然水だけです。カカオ成分は含まれていません。
白を基調としたシンプルなパッケージは、高級感を醸し出しています。
こうじチョコを作る「仁井田本家」は、創業300年以上の老舗の酒蔵です。農薬・化学肥料を使わずに栽培した米だけを使用した「自然酒」が有名です。
製造日より4か月、日持ちします。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 仁井田本家 |
ホームページ | https://1711.jp/ |
住所 | 〒963-1151 福島県郡山市田村町金沢字高屋敷139番地 |
電話番号 | 024-955-2222 |
㊶本煉羊羹
[出典:ふくしま逸品堂]
本煉羊羹(ほんねりようかん)は、江戸時代から引き継がれた伝統的な製法でつくる、二本松で大人気の羊羹です。江戸時代には東北の大名に求められた上、徳川将軍家にも献上されました。
表面は結晶化した砂糖で覆われており、サクッとした心地よい食感が印象的です。中身の小豆の上品な甘さは、一度食べると病みつきになりそうです。
明治時代の、日本初のグラフィック雑誌『風俗画報』にも、「玉嶋屋にて製する羊羹は、昔より二本松羊羹とて名物に数えられ、その名甚だ高し」と記載されています。
昭和40年の全国菓子博覧会でも、東北初の最高賞名誉総裁賞に輝きました。また、平成8年には皇太子様、雅子様が召し上がりました。
内容量 | 1本 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 株式会社玉嶋屋 |
ホームページ | http://tamasimaya.com/ |
住所 | 〒964-0917 福島県二本松市本町1丁目88 |
電話番号 | 0243-23-2121 |
㊷生キャラメル カラメル
[出典:ふくしま市場]
新鮮な牛乳・生クリームをふんだんに使用した、生キャラメルです。「ノースミルク」「抹茶」「山塩」「えごま」「紅茶」など個性豊かな味が多数ありますが、一番人気は「カラメル」です。
キャラメル化した表面は、カリっした食感です。柔らかい生キャラメルの、食感のアクセントになっています。
甘いものが好きな女性へのお土産におすすめです。
内容量 | 12粒 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社 向山製作所 |
ホームページ | http://www.mukaiyama-ss.co.jp/caramel/ |
住所 |
〒969-1301 福島県安達郡大玉村大山西向26
|
電話番号 | 0243-68-2456 |
通販サイト | 楽天 |
㊸どらやき おすすめセット
[出典:丹坊]
どらやき専門店・丹坊自慢のどらやきを詰め込んだ、大人気のセットです。以下の5種類のどらやきを楽しむことができます。
- 落花生:ピーナッツバターと落花生を挟んだ、人気No.1商品
- 粒餡:北海道産の『しゅまり小豆』と『エリモ小豆』を使用し、さっぱりとした後味
- 抹茶:京都宇治の高級抹茶を使用したクリームと、粒あんを組み合わせた定番商品
- 白山:和栗をふんだんに使ったマロンペーストと、生クリームが相性抜群
- 空:生地のみのシンプルなどらやき
丹坊は、「ふんわり・もっちり・しっとりが共存する生地」を目指し、どらやきを改良してきました。材料には、宮城県産の小麦・福島の卵を使用しています。こだわり抜いたどらやきは、お土産にぴったりです。
あんこが苦手な人がいても、生地のみのどらやき「空」があるので安心です。
福島市内の店舗の他、通信販売でも購入できます。
内容量 | 「落花生」×2ヶ、「粒餡」×2ヶ、「抹茶」×3、「白山」×2ヶ、「空」(餡なし)×1ヶ |
---|---|
価格帯 | 2,500円 |
法人名 | 株式会社丹坊本店 |
ホームページ | http://tanbou.jp/ |
住所 | 〒960-0111 福島県福島市丸子字漆方18番9号 |
電話番号 | 024-563-3926 |
【お菓子】通販不可!現地でしか買えないご当地限定商品7選
㊹ロミオのクリームボックス
JR郡山駅構内にある「郡山おみやげ館」の三万石ショップで買える、限定商品です。1日に販売されるのは、たったの200個です。昼過ぎには、売り切れてしまうことがあるので、注意が必要です。
「クリームボックス」は、郡山市で馴染み深い、ご当地グルメです。厚切りの食パンに、ミルク風味のクリームがたっぷり塗ってあります。テレビで紹介されたこともあり、全国的に人気が広がっています。
クリームボックスの発祥と言われる「ベーカリーロミオのクリームボックス」を、手軽に持ち帰ることができます。パッケージは可愛く、トーストを模したキャラクターが目を引きます。
ただ、賞味期限は1日だけなので、早めに食べる必要があります。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
店舗名 | 三万石 郡山おみやげ館 |
ホームページ | http://www.sanmangoku.co.jp/news/news11.html |
住所 | 〒963-8003 福島県郡山市燧田195 郡山駅 エキナカ1F |
電話番号 | 024-923-1267 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㊺クリームボックスラスク
郡山市民が愛するご当地B級グルメ「クリームボックス」のラスクです。
通常の「クリームボックス」は、賞味期限が短く、お土産としては不便でした。しかし、本商品は製造後、約80日間日持ちします。
食感はザクザクとしており、実際の「クリームボックス」とは異なります。しかし、ミルク風味のクリームの味は、忠実に再現されています。
福島県内の多くのお土産屋で購入できます。観光地の他、パーキングエリア、駅、空港などで探してみてください。
12枚入りで756円と、枚数の割に値段は安いです。個別に包装されているので、ばらまき用のお土産におすすめです。
内容量 | 12枚入り |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 株式会社長登屋(郡山) |
ホームページ | http://www.nagatoya-gift.com/ |
住所 |
〒963-1309 福島県郡山市熱海町熱海6丁目58
|
電話番号 | 024-984-3065 |
㊻クリームボックスケーキ
ご当地名物「クリームボックス」の味を生かし、ケーキにアレンジした商品です。ふわふわとした生地の上に、ミルク風味のクリームをたっぷり塗られています。
手のひらに何とかのりきる大きさで、ボリュームたっぷりです。切り分け、数人で食べるのが普通です。しかし、1人で全て食べるのも夢があってよいです。
賞味期限は、2カ月程度です。福島空港、郡山駅、磐梯山SA、安達太良SAなどで購入できます。
内容量 | 1箱 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 株式会社長登屋(郡山) |
ホームページ | http://www.nagatoya-gift.com/ |
住所 |
〒963-1309 福島県郡山市熱海町熱海6丁目58
|
電話番号 | 024-984-3065 |
㊼お米の純生 和ロール
[出典:すかがわのおと]
地元随一の和菓子店「玉木屋本舗」で人気のロールケーキです。現在8代目という店主が洋菓子の要素を取り入れ、和洋折衷のスイーツが出来上がりました。
生地は、うるち米を砕いた米粉を使用して作っています。ふわふわとした食感です。
クリームには、大きな黒豆が入っています。黒豆が、味・食感両方のアクセントになっています。
「米粉」「黒豆」と個性が際立つロールケーキなので、お土産にすれば喜ばれること間違いなしです。
内容量 | 1本 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 玉木屋本舗 |
住所 | 〒962-0839 福島県須賀川市大町302 |
電話番号 | 0248-73-2393 |
㊽たまごプリン
牛乳・卵・砂糖・バニラエッセンスのみで作った、こだわりのたまごプリンです。ゲル化剤等も使用していません。
保存料を使っていないので、賞味期限は短いです。お店は完全予約制です。購入する場合には、事前に予約注文をしましょう。
ギフトボックスは、アーティスト日比野克彦氏がデザインしたものです。日比野克彦氏は、現在東京藝術大学美術学部長を務めています。
あらゆる点でこだわり抜いたプリンは、特別な人へのお土産におすすめです。
内容量 | 6個入り |
---|---|
価格帯 | 1,500円 |
法人名 | 有限会社プディングアリス |
ホームページ | http://www.shiawase-alice.jp/ |
住所 | 〒971-8172 福島県いわき市泉玉露5-12-2 |
電話番号 | 0246-56-7818 |
㊾フレッシュフルーツどら焼き
#郡山市 本町 よしだやのどら焼き
抹茶味ともう一つはヨーグルトフルーツ味でした。アイスコーヒー、アイスティにも合いますね。 pic.twitter.com/2lVkLUNjWI— 額取山(あさかやま ) (@RJY080907) 2018年7月31日
新鮮なフルーツとクリームをたっぷり挟んだ、贅沢などら焼きです。どら焼きをメインに作っている和菓子屋「よしだや」の季節限定商品です。
生地は軽く、ふわふわしています。クリームの量は多いですが、フルーツの酸味のおかげで、甘ったるさは感じません。
「よしだや」では、定番品・季節限定品を合わせて、計10種類のどら焼きが常時販売されています。定番品は、「あん」「餅入ごま」「あんバター」「ずんだ」「ジャムバター」です。
店舗は、郡山駅から徒歩15分のところにあります。郡山駅に来た時には、ぜひ寄ってみてください。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | よしだや |
住所 |
〒963-8871 福島県郡山市本町2丁目23-15
|
電話番号 | 024-932-2365 |
㊿飴(大野屋)
[出典:大野屋本店]
大正時代から続く老舗「大野屋本店」が作る、昔ながらの飴です。
専門店が作る個性豊かな飴は、お土産にはぴったりです。20種類以上の飴が販売されています。店員さんにお願いすると、予算に合わせて、希望の飴を詰め合わせてくれます。
11月から3月にかけて発売される「ゆず飴」をはじめ、期間限定商品もあります。
店舗は、福島駅前のエスタビル1階にあります。福島駅近くに来た時には、ぜひ立ち寄ってみてください。
法人名 | 有限会社大野屋本店 |
---|---|
ホームページ | http://www.oonoya-honten.com/ |
住所 |
〒960-8031 福島県福島市栄町6-1 エスタビルB1
|
電話番号 | 024-522-5562 |
【お菓子以外】調味料を買うならこれ!イチオシ商品8選
➀でんがくみそ
[出典:満田屋]
会津赤味噌に砂糖を加えた、甘みのある味噌です。こんにゃくはもちろんのこと、お餅、大根、ナス、魚、鍋など、幅広い料理に使用できます。
賞味期限は、製造から半年です。
「田楽(でんがく)」は、笛や太鼓を用いる日本の伝統芸能です。平安時代に成立しました。その白装束の姿が串形豆腐に似ていることから、豆腐に竹串を刺し、味噌をつけて焼いたものを「田楽焼」と呼称するようになりました。
店舗には「お食事処」があり、こんにゃくや豆腐、おもちに「でんがくみそ」をつけて食べることができます。
内容量 | 100g |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 株式会社満田屋 |
ホームページ | http://www.mitsutaya.jp |
住所 |
〒965-0042 福島県会津若松市大町1丁目1-25
|
電話番号 | 0242-27-1345 |
➁トマトとりんごの風味が香る甘さ控えめミックスジャム
[出典:しぜんのこころ]
大量のトマトをじっくりと煮込んで作った、濃厚なジャムです。トマトは、温暖な気候が特徴のいわき市でとれたものを使用しています。
果肉が残った状態で瓶詰めされているので、「トマトの酸味」が最大限生かされています。トマト好きには、たまらない商品です。
また、りんごを少し混ぜることで、自然な甘さが強まっています。
他にも、以下のような商品が発売されています。
[aside type=”boader”]- にんじんをトロっと煮詰めた甘さ控えめお野菜ジャム
- 柚子の風味と香り広がる甘さ控えめお野菜ジャム
- かぼちゃをホクホク煮詰めた甘さ控えめお野菜ジャム
- 枝豆のつぶつぶ感が美味しい甘さ控えめお野菜ジャム
- 生姜の辛味とりんごの風味がほのかに香る甘さ控えめミックスジャム
使用している食材は様々ですが、どれも「甘さ控えめ」で、食材のおいしさを活かしたジャムです。
野菜や果物は、福島県産にこだわっています。仕入れ先では放射能検査を行っており、基準値以内であることを確認しています。
「うすい百貨店」「ワンダーファーム」「ふくしま逸品堂(福島空港内1階)」で販売されています。
内容量 | 180g |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | 東栄産業株式会社 |
ホームページ | http://touei-food.jp/ |
住所 |
〒963-0724 福島県郡山市田村町上行合北川田33-4
|
電話番号 | 024-943-3314 |
通販サイト | Amazon |
➂僕のためのマヨネーズ
[出典:やますけ農園]
『やますけ農園』の主人にして、マヨネーズ嫌いの山口さんが作った、こだわりのマヨネーズです。
よりおいしく、体によいマヨネーズにするため、原材料を厳選し、無添加で作られています。
材料は、エサまで配慮した放し飼い鶏の有精卵に、遺伝子組み換えの心配がない米油、太田酢店の酒粕
作った本格醸造酢などです。
キャベツやニンジンなど、野菜につけて味わうのがポイントです。
内容量 | 170g |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | やますけ農園 |
ホームページ | http://www.yamasukenouen.com/ |
住所 |
〒969-6501 福島県河沼郡会津坂下町長井花畑2187
|
電話番号 | 0242-93-6223 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
➃会津山塩 挽きたて会津山塩(ミル付瓶)
[出典:楽天]
裏磐梯温泉の温泉水を煮詰めて作った、無添加でまろやかな塩です。
大粒の塩の結晶が、瓶に詰められています。粒を砕くことで、山塩の香りが広がります。製造に手間がかかるため、スーパーマーケット等で見かける海水塩よりも、高価です。
塩は、お土産としては地味だと思う人もいるでしょう。しかし、日々の料理で必ず使う食品なので、お土産として安定感があります。醤油やソースの代わりに料理に振りかけることで、素材本来の風味を存分に引き出すことができます。
賞味期限はありません。お土産に迷ったときに、買っておいて損はない商品です。
内容量 | 30g |
---|---|
価格帯 | 1,500円 以内 |
法人名 | 会津山塩企業組合 |
ホームページ | http://aizu-yamajio.com/ |
住所 | 〒966-0402 福島県耶麻郡北塩原村大字大塩 |
電話番号 | 0241-33-2340 |
通販サイト | Amazon |
➄木成り完熟りんご蜜&もも蜜
[出典:福島フルーツマイスター倶楽部]
製造元の「菱沼農園」は、福島のおいしい果物を全国販売する人気の農園です。
菱沼農園でとれたりんごと桃を長時間煮込み、果汁の甘みを凝縮させたのがこの商品です。
調味料や添加物は、まったく使用されていません。素材そのものの味を100%生かした、贅沢な逸品です。
「木成り完熟りんご蜜」と「木成り完熟もも蜜」は、単品でも販売されています。
製造日より18ヵ月、日持ちします。
内容量 | 100g×2 |
---|---|
価格帯 | 3,000円 |
法人名 | 株式会社菱沼農園 |
ホームページ | https://hishinumanouen.com/ |
住所 | 〒960-0211 福島県福島市飯坂町湯野字窪田8 |
電話番号 | 024-542-5015 |
通販サイト | Amazon |
➅昔ながらのソースカツ丼のたれ
[出典:鶴ヶ城会館]
中濃ソースに、りんごピューレやトマトペーストを加えた甘口のたれです。カツ丼にかける他にも、幅広い料理につけて食べることができます。
「ソースカツ丼」は、会津の名物の1つです。会津の「ソースカツ丼」は、ご飯の上にキャベツの千切りをのせる点に特徴があります。この「ソースカツどんのたれ」さえあれば、会津名物の味を簡単に楽しむことができます。
ボトルには、会津の郷土玩具「赤べこ」が可愛く描かれています。
カツを始めとした揚げ物が好きな人に贈ると、喜ばれるでしょう。
内容量 | 300ml |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
販売者 | 株式会社江戸屋 |
住所 | 〒965-0861 福島県会津若松市日新町13番23号 |
電話番号 | 0242-27-0187 |
通販サイト | 楽天 |
➆めっちゃかもろみ
[出典:満田屋]
1834年創業の老舗、満田屋が販売する、「南蛮もろみ」です。
醤油もろみに、刻んだししとうや青唐辛子がつけ込まれています。ピリっとした辛さが特徴です。
ご飯のお供、おにぎりの具材、ラーメン、サラダのドレッシング、焼肉のタレなど幅広い料理に使うことができます。特に白いご飯との相性は抜群で、少量で箸が進みます。
製造から約半年間は、日持ちします。
内容量 | 80g |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 株式会社満田屋 |
ホームページ | http://www.mitsutaya.jp/ |
住所 | 〒965-0042 福島県会津若松市大町1丁目1-25 |
電話番号 | 0242-27-1345 |
⑧ねぎみそ
[出典:amazon]
創業1871年の老舗みそ店・会津天宝醸造の定番商品です。
会津天宝醸造は、元々伝統的な会津みその醸造・販売をしていました。その後、自慢のみそを生かしたみそ漬けなども販売するようになりました。
米・大豆・水などあらゆる材料にこだわったみそです。
辛口で風味豊かな米みそをベースに、長ねぎやかつおエキス、唐辛子などが加えられています。長ねぎの豊かな風味とかつおのダシが、口の中で広がります。
ご飯のお供やおにぎりの具材はもちろんのこと、野菜やそうめんとの相性も抜群です。
「ねぎみそ」を代表とする「おかずみそシリーズ」は、会津天宝醸造の売れ筋商品になっています。「ねぎみそ」以外にも、次のような味があります。
[aside type=”boader”]- 肉みそ
- にんにくみそ
- 大葉みそ
- ゆずみそ
- いージャンいージャンうま辛ジャン
- 一汁一菜亭 鯛みそ
- 岩魚味噌(いわなみそ)
- 老舗のもろきゅう
- ふきのとうみそ
- みそたれ
製造から360日、日持ちします。色々な種類の「おかずみそ」を買い、お土産を渡す相手に選んでもらうのもよいでしょう。
内容量 | 120g |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 会津天宝醸造株式会社 |
ホームページ | http://www.aizu-tenpo.co.jp/ |
住所 | 〒965-8511 会津若松市大町1丁目1番24号 |
電話番号 | 0242-23-1616 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【お菓子以外】フルーツ好きにおすすめのお土産5選
⑨ももふるセット 贈答BOX入
[出典:ももがある]
ももふるは、福島県の特産品であるももを瞬間冷凍した、大人気スイーツです。桃本来の自然な甘さが生かされており、添加物は含まれていません。大人から子供まで喜ぶお土産です。
コンセプトは「いつでも生の桃が味わえる」です。本来、桃は、夏の時期が旬なので、それ以外の季節は食べられません。
しかし、ももふるを買えば、一年中甘くてみずみずしい桃を楽しむことができます。
味も多種多様です。「あかつき」「まどか」「川中島白桃」「ゆうぞら」「黄貴妃」という厳選された5種類の桃が入っています。
生の桃では、5つの桃を同時に食べ比べる機会はなかなかありません。しかし、ももふるならそれができます。
ももふるの食べ方は、多種多様です。凍ったままアイス状の桃を楽しむのもよし、解凍してヨーグルトと一緒に食べるのもよしです。スムージーやカクテル、ピュレなどの材料にもなります。
桃は、出荷基準が厳しい、デリケートな商品です。そのため、どんなに甘く売れていても規格外となり、安く出荷せざるを得ないものが多くありました。
そして、この桃を最大限生かそうと、ももふるが誕生しました。
この取り組みが評価され、株式会社ももがあるは、福島民報社が主催した「第3回ふくしま経済・産業・ものづくり賞(ふくしま産業賞)」にて『特別賞』を受賞しました。
また、2018年9月15日放送の「朝だ!生です旅サラダ」でも特集されました。
福島空港1Fの「ふくしま逸品堂」で販売されています。
製造日より2年間、日持ちします。賞味期限に余裕があり、渡す側ももらう側も嬉しい商品です。
内容量 | 120g×5個 |
---|---|
価格帯 | 2,500円 以内 |
法人名 | 株式会社ももがある |
ホームページ | https://momogaaru.co.jp |
住所 | 〒960-8156 福島県福島市田沢字木曽内前6-8 |
電話番号 | 024-547-3888 |
通販サイト | 楽天 |
⑩duo de raisins(国産大粒高級枝付き干しぶどう 巨峰)
[出典:フルーツのいとう園]
福島の大粒高級ぶどうを枝付きのまま乾燥させて作った、贅沢な干しぶどうです。甘みがギュッと凝集されています。
味ももちろんですが、高級感のある洗練されたパッケージも魅力です。まるで結婚指輪でも出てきそうなオシャレさです。
着色料や保存料は一切使われていません。子供から大人まで、安心して楽しむことができます。
「シンプルかつ高級感を感じられるマーク、パッケージデザイン」が評価され、2016年には、GOOD DESIGN AWARDを受賞しました。
賞味期限は、製造から250日です。
内容量 | 150g |
---|---|
価格帯 | 4,000円 |
法人名 | 株式会社フル-ツのいとう園 |
ホームページ | http://www.f-itoen.com/ |
住所 | 〒960-0221 福島県福島市飯坂町東湯野字上岡14番地 |
電話番号 | 024-563-5512 |
⑪セミドライフルーツ3個セット(もも・なし・りんご)
[出典:ふくとく]
「セミドライフルーツ」とは、「ドライフルーツ」に比べ、水分が少し残っている状態の果物のことです。果実本来の食感・風味が残っているのが特徴です。
そのまま食べてもおいしいですが、ヨーグルトに混ぜて食べるのもおすすめです。りんご・もも・なしの3種類がセットになっています。福島県の名産品の果物3種を、これ1つで楽しむことができます。
内容量 | 80g×3 |
---|---|
価格帯 | 1,500円 以内 |
法人名 | JAふくしま未来 |
ホームページ | https://www.ja-f-mirai.or.jp/ |
住所 | 〒960-0185 福島県福島市北矢野目字原田東1-1 |
電話番号 | 024-554-5500 |
⑫みしらず あんぽ柿
[出典:楽天]
あんぽ柿は、福島県伊達市発祥の食べ物です。一言でいうと、「半干し柿」です。
一般的な干し柿は、水分を元の20~30%程度まで飛ばします。一方、あんぽ柿は50%程度まで乾燥させます。
干し柿に比べ、みずみずしさと柔らかい食感が残ります。干し柿のように黒ずむこともないので、見た目もよいです。
また、みしらず柿とは福島県会津で栽培されている渋柿です。優れた品質が認められており、毎年皇室に献上されています。
「みしらず」と名付けられた理由は諸説あります。一説には、「あまりの美味しさに我が身の心配も忘れ食べ過ぎてしまう」ことから、その名がついたと言われています。
本商品は、そんなみしらず柿で作った、あんぽ柿です。
干すことにより、カルシウムやカリウム、食物繊維などの栄養素が増えています。老若男女問わず喜ばれるお土産です。
内容量 | 230g(4~6個入り)×2袋セット |
---|---|
価格帯 | 2,500円 以内 |
法人名 | 株式会社山内果樹園 |
ホームページ | http://www.aizu-city.net/yamauchi/index.html |
住所 | 〒965-0826 福島県会津若松市門田町御山字三島118 |
電話番号 | 0242-26-8773 |
通販サイト | 楽天 |
⑬いちじく甘露煮
[出典:楽天]
甘みと酸味が共存するいちじくの甘露煮です。急速冷凍したいちじくに砂糖を加え、じっくり煮込んだ商品です。
「あめ色」になるまで煮込まれたいちじくには、奥まで甘さが浸透しています。上品さと懐かしさを感じる味わいは、女性にも好評です。
緑茶と一緒に、そのまま食べるのがおすすめです。また、ヨーグルトやアイスにトッピングしてもよいでしょう。
内容量 | 250g |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | きのこ総合センター株式会社 |
ホームページ | http://www.kinokonomori.com/ |
住所 | 〒963-0922 福島県郡山市西田町三町目字谷地30 |
電話番号 | 024-972-2214 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【お菓子以外】麺類をお土産に選ぶならこれ!人気商品3選
⑭奥会津山芋蕎麦
[出典:楽天]
2018年度に農林水産省産業局長賞を受賞した、香り豊かな山芋そばです。
そばの実を甘皮ごと挽いた、粗挽きそば粉を使用しています。さらに、自家製粉により、新鮮なそば粉の風味を逃さないうちに、製麺しています。
自然豊かな会津地方は、日本でも指折りのそばの生産地です。本商品にも、南会津で収穫したそばを使用しています。
麺は細切りです。つなぎとして山芋が加えられているため、なめらかなのど越しが生まれています。
製造日より1年間は日持ちするので、お土産にはもってこいです。
内容量 | 200g / 2人前 |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 株式会社奈良屋 |
ホームページ | https://www.naraya-soba.com/ |
住所 | 〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島田島柳6-1 |
電話番号 | 0241-62-0156 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
⑮白河ラーメンとら食堂 醤油ラーメン
[出典:YAHOOショッピング]
白河市は、喜多方市と並ぶ福島県屈指のラーメン激戦区です。約100のラーメン店が立ち並びます。
そんな中、「ここに行かずして、白河ラーメンを語れない」とまで言われるのが、「とら食堂」です。「ラーメンの天才」と呼ばれた竹井寅次が始めたラーメン店で、現在でも店の前には行列ができます。
テレビ番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」「秘密のケンミンSHOW」にも取り上げられ、話題を呼びました。
そんな有名店「とら食堂」の味が、ご家庭で楽しめます。値段は少し高めの3食1080円。しかし、ラーメン好きの人にお土産として渡せば、絶対に喜ぶ商品です。
製造日より常温で90日間、日持ちします。
内容量 | 3食セット(麺110g×3個、スープ50g×3個) |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社久保田麺業 |
ホームページ | http://kubota-men.jp/ |
住所 | 〒761-2405 香川県丸亀市綾歌町栗熊西1093-1(本社) |
電話番号 | 0877-49-2626 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
⑯河京の喜多方ラーメン
[出典:河京]
製造会社の河京は、昭和31年の創業以来、会津に根ざした商品を製造・販売しています。
麺は、2種類の小麦粉を独自の比率で配合しています。喜多方ラーメンらしさを存分に備えたモチモチ・ツルツルの麺は魅力的です。また、名水百選の1つ、「栂峰(つがみね)渓流水」を加え、熟成しています。
手間をかけている分、味は保証付きです。
3食セット | 5食セット | |
---|---|---|
内容量 | 生ラーメン(太麺)120g×3 醤油スープ35g×3 |
生ラーメン(太麺)120g×5 醤油スープ 35g×3 味噌スープ 41g×2 |
価格帯 | 1,000円 以内 | 1,500円 以内 |
法人名 | 株式会社河京 | |
ホームページ | http://kawakyo.co.jp/ | |
住所 | 〒966-0902 福島県喜多方市松山町村松字常盤町2681 | |
電話番号 | 0120-22-0875 | |
通販サイト | 楽天 Amazon |
【お菓子以外】おかず・おつまみで買うべきお土産15選
⑰長久保のしそ巻
[出典:ギフトランド]
「長久保のしそ巻」は、福島県いわき市の名物です。1934年から作られており、福島県民に長年愛されてきました。
完成までに、非常に手間をかけた漬物です。まず、大根を1年間塩漬けします。その後、半年から1年間塩漬けしたシソの葉で、大根を巻きます。最後に、しょうゆにしっかり漬けて完成です。
長い時間をかけて漬け込むことで、重厚感のある味わいが生まれています。
過去には、県漬物品評会や県観光みやげ品コンクールで受賞しています。テレビ番組「秘密のケンミンshow」でも取り上げられました。自信を持ってお土産におすすめできる一品です。
塩・しょうゆで漬けられているため、塩辛さが際立っています。日本酒やビールのおつまみには、もってこいです。
製造日より約90日間、日持ちします。
内容量 | 60本入り(30本×2袋) |
---|---|
価格帯 | 1,500円 以内 |
法人名 | 有限会社長久保食品 |
ホームページ | https://www.nagakubo.net/index.htm |
住所 | 〒970-1152 福島県いわき市好間町中好間鍛冶内28-2 |
電話番号 | 0120-232-423 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
⑱福島県産エゴマ入り とうちゃん漬
[出典:福島りょうぜん漬]
「福島県産エゴマ入り とうちゃん漬」は、福島県産のきゅうりをじっくりと熟成発酵させた漬物です。にんにく醤油で漬けられているため、パンチの効いた味に仕上がっています。
小さく切られた大根が、食感のアクセントになります。発売から50年がたっても、多くの人に愛されています。
製造元の「森藤食品工業」は、福島県にある漬物専門のメーカーです。「きゅうりのとうちゃん漬け」の他にも、様々な漬物を製造しています。
公式ホームページでは「とうちゃん漬のペペロンチーノ風」のレシピが紹介されています。お酒のお供やご飯のおかずは定番ですが、工夫しだいで様々な料理に生かすことができます。
一緒に飲むお酒でおすすめなのは、フルーティーで爽やかな味わいが特徴の「大吟醸酒」「吟醸酒」です。香りを損なわず、日本酒を味わうことができるでしょう。
製造日より約120日間、日持ちします。
内容量 | 170g |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 森藤食品工業株式会社(製造元) 福島りょうぜん漬本舗(販売元) |
ホームページ | http://www.ryozenzuke.jp/ |
住所 | 〒960-0811 福島県福島市大波字星の宮32番地 |
電話番号 | 024-586-1233 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
⑲よくばり漬
[出典:福島りょうぜん漬]
漬物をお土産に買う際、「どの漬物が相手の好みかわからない」「1つの漬物ばかりだと、飽きてしまいそう」などと悩むことはありませんか。
そんなお悩みを解決するのが、この「よくばり漬け」です。上品な醤油風味の漬物が、7種類一度に楽しめる「よくばり」な商品です。
入っているのは、「大根・きゅうり・なす・ごぼう・にんじん・椎茸・みょうが」です。質の高い国産野菜の旨味を、乳酸発酵を通じて最大限引き出しています。
塩分控えめな上、天然の調味料が多く使用されています。健康にも配慮されているため、年配の方へのお土産に特におすすめです。
あっさりしているので、日本酒の香りを損ないづらいです。「とうちゃん漬け」と同様に、「大吟醸酒」「吟醸酒」と相性がよいです。
製造日より約120日間、日持ちします。
内容量 | 600g |
---|---|
価格帯 | 1,500円 |
法人名 | 森藤食品工業株式会社(製造元) 福島りょうぜん漬本舗(販売元) |
ホームページ | http://www.ryozenzuke.jp/ |
住所 | 〒960-0811 福島県福島市大波字星の宮32番地 |
電話番号 | 024-586-1233 |
通販サイト | 楽天 |
⑳醍醐とうふ(おとうふのみそ漬)
[出典:みそ漬処 香の蔵]
「醍醐(だいご)豆腐」は、独自の製法で低温熟成させた豆腐の味噌漬けです。味噌は、国産の米味噌に、黒糖・酒粕・麹を加えたものです。
黒糖が入ることで甘みが加わり、マイルドで食べやすい味噌漬けになっています。
製造工程は、すべて手作業で行っています。また、無添加で、合成保存料・合成着色料は使用していません。
こだわり抜いて作られた本商品は、辛口で清涼感のある「本醸造酒」をはじめ、幅広い日本酒・ワインと一緒に楽しむことができます。
内容量 | 一丁(116g) |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社菅野漬物食品 |
ホームページ | https://www.tamagoya.jp/ |
住所 | 〒979-2335 福島県南相馬市鹿島区鹿島字町130 |
電話番号 | 0244-46-3131 |
通販サイト | 楽天 |
㉑しーふーどけーき スティック 6本
[出典:YAHOOショッピング]
素材の新鮮さにこだわった、食べやすいスティック状のかまぼこです。
従来のかまぼこは、オシャレさ・華やかさが欠けていました。そのため、お土産として選ばれることは多くありませんでした。
しかし、「しぃふーどけーき」は違います。パッケージは洗練されており、食べやすい形をしています。色も華やかです。
味は、「プレーン」「貝柱」「かに」「チーズ」「ポテチーズ」「いわし」と6種類あります。
甘いものが苦手な女性へのお土産におすすめです。
いわき市内の本店の他、「いわき・ら・ら・みゅう」の店舗でも購入することができます。
内容量 | 6本入り |
---|---|
価格帯 | 2,000円 |
法人名 | 株式会社かねまん本舗 |
ホームページ | http://www.kaneman.net |
住所 | 〒970-0221 福島県いわき市平下高久下原83 |
電話番号 | 0120-17-3360 |
通販サイト | 楽天 |
㉒さんまのぽーぽー焼風蒲鉾
[出典:貴千]
さんまの身をふんだんに使用して作った、さんまのぽーぽー焼風の蒲鉾(かまぼこ)です。
さんまのぽーぽー焼は、いわき市の郷土料理です。ミンチ状にしたさんまに、みそ・ネギ・しょうがなどを混ぜ込み、焼いたものです。一言でいうと、「和風さんまハンバーグ」です。
本商品には、ネギ、ニラ、にんにく、しょうがが混ぜ込まれています。これは、地元の人が「さんまのぽーぽー焼」を作る時にも使う材料です。
手軽に食べられる商品でありながら、さんまの豊かな香りが広がります。多くの魚料理とは異なり、骨をいちいちとる必要もありません。
米の甘みと香りが強い「純米酒」は、ご飯のおかずになるような、しっかりとした味付けの食べ物と相性がよいです。さんまを贅沢に使った本商品とは、相性がよいはずです。
内容量 | 5枚入り(約90g×5) |
---|---|
価格帯 | 1,500円 |
法人名 | 株式会社貴千 |
ホームページ | http://www.komatsuya3rd.com/ |
住所 | 〒970-0315 福島県いわき市永崎川畑25 |
電話番号 | 0246-55-7005 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㉓プレミアム笹かまぼこ 大漁旗
[出典:APITA]
仙台の老舗かまぼこ店「鐘崎」が作る、笹かまぼこです。
福島県内では、福島駅西口「パワーシティーピボット」1階、福島駅東口「エスパル福島」1階、郡山駅構内1階の「郡山おみやげ館」などで購入できます。
高級魚キチジのすり身に、独自の天然調味料を加えています。保存料・でんぷん・卵白は使用していません。
こだわり抜いた笹かまぼこは、適度に弾力があり、魚本来のおいしさを余すことなく凝縮しています。
米の甘みと香りが強い「純米酒」は、濃い味付けの食べ物と相性がよいです。本商品にわさびじょうゆをつけると、「純米酒」がさらにおいしく感じられることでしょう。
また、魚介類の旨味が強いため、白ワインと合わせるのもおすすめです。
内容量 | 5枚入り |
---|---|
価格帯 | 2,000円 以内 |
法人名 | 株式会社鐘崎 |
ホームページ | https://kanezaki.jp/ |
住所 | 〒984-0001 宮城県仙台市若林区鶴代町6-65 |
電話番号 | 0120-444-777 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㉔KURAKURA-DAIGO クリームチーズの味噌漬
[出典:みそ漬処 香の蔵]
濃厚で旨味の強い、クリームチーズの味噌漬けです。南相馬市にある漬物専門店「香の蔵」の人気No.1商品です。
下漬けと本漬けを、それぞれ独自調合した専用の味噌床で行っています。
テレビ番組『王様のブランチ』で紹介されました。また、JR東日本おみやげぐらんぷり2018では、特別賞を受賞しています。
常温保存可能な上、製造から90日間は日持ちするので、持ち帰りも便利です。南相馬市の本店の他、福島駅東口「エスパル福島」でも購入できます。
チーズはワインのお供、味噌漬けは日本酒のおつまみとして定評があります。和洋折衷の本商品は、ワイン・日本酒どちらにもマッチするおつまみです。
内容量 | 75g |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社菅野漬物食品 |
ホームページ | https://www.tamagoya.jp/ |
住所 | 〒979-2335 福島県南相馬市鹿島区鹿島字町130 |
電話番号 | 0244-46-3131 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㉕にしんの山椒漬け
[出典:楽天]
ピリッとした山椒(さんしょう)の辛さが効いた、にしんの漬物です。会津で昔から作られてきた、郷土食です。
にしんは、脂がのっています。風味豊かな山椒のお陰で、生臭さは感じません。そのまま食べても美味しいですが、焼くと香ばしさがでてきます。
「純米酒」や白ワインと合わせるのがおすすめです。
賞味期限は、仕入れから約4~5カ月です。
内容量 | 3枚 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 株式会社カネコ・フーズ |
ホームページ | http://www15.plala.or.jp/kaneko-f/ |
住所 | 〒965-0058 福島県会津若松市町北町中沢字新田27-2 |
電話番号 | 0242-22-3700 |
通販サイト | 楽天 |
㉖くんせいたまご
[出典:ふくしま市場]
1週間かけていぶした、燻製(くんせい)たまごです。
福島県産の新鮮な卵を、塩・昆布・しょうゆで味付けしてあります。燻製は、山桜・ナラなどのチップをブレンドして、行われます。
芳醇な風味が魅力的な本商品は、日本酒をはじめ、幅広いお酒のお供におすすめです。
製造日より約30日は、日持ちします。
内容量 | 24個 |
---|---|
価格帯 | 3,500円 |
法人名 | 有限会社第一食品 |
ホームページ | http://daiichi-syokuhin.co.jp/ |
住所 | 〒960-8228 福島県福島市松山町76 |
電話番号 | 024-531-6735 |
通販サイト | 楽天 |
㉗うに貝焼き
[出典:丸市屋]
新鮮なムラサキウニの卵を盛り付け、蒸し焼きにした贅沢な商品です。器の代わりになってるのは、ホッキ貝の殻です。
そのまま食べることもできますが、少し火を通すことで、ウニの香りが一層豊かになります。電子レンジで全体を温めてもよいですが、ホッキ貝ごしに火であぶることもできます。
ウニに醤油を垂らし、ご飯と一緒に口に運ぶと、相性抜群です。文章では言い表せないほどの「幸せ」が、口の中でほろほろと広がります。
福島県内の各店舗で買える他、オンラインショップを通じて注文することもできます。
うに漁は5月から7月まで行われます。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 3,000円 |
法人名 | 株式会社丸市屋 |
ホームページ | http://www.maruichiya.com/ |
住所 | 〒970-8026 福島県いわき市平字四町目4 |
電話番号 | 0246-22-0182 |
㉘会津産三種のお野菜醤油糀漬
[出典:会津天宝]
おかずみそシリーズ「ねぎみそ」と同様に、会津天宝醸造の商品です。きゅうり・大根・みょうがが糀(こうじ)で漬けられています。
きゅうり・大根・みょうがは、全て会津産のものを使用しています。会津の魅力が詰め込まれているので、「福島県らしい」お土産を探している人におすすめです。
しょうゆや米糀の旨味と風味が、豊かな味わいを生んでいます。みょうがの刺激的な味も、全体のアクセントになっています。
関西の漬物を食べ馴れている方にとっては、最初は塩辛く感じるかもしれません。しかし、何度か食べるうちに、やみつきになる商品です。本商品とご飯があるだけで、夕飯の満足度は飛躍的に高まるでしょう。
賞味期限は、製造から約180日後です。
内容量 | 100g |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 会津天宝醸造株式会社 |
ホームページ | http://www.aizu-tenpo.co.jp/ |
住所 | 〒965-8511 会津若松市大町1丁目1番24号 |
電話番号 | 0242-23-1616 |
通販サイト | 楽天 |
㉙しいたけと青唐辛子の甘辛煮
[出典:UME-GANA KEYA-RE]
福島県奥会津地方でとれたシイタケ・青唐辛子を使用した商品です。ピリッとした辛さはありますが、醤油と砂糖で甘辛く煮てあるため、食べやすいです。
ご飯のお供やお酒のおつまみはもちろんのこと、冷ややっこにのせても絶品です。自然豊かな地で「手造り」にこだわって作った本商品は、誰にあげても喜ばれる商品といえるでしょう。
冷ややっこにのせて食べる場合には、辛口で清涼感のある「本醸造酒」と合うでしょう。
また、本商品は、お酒のおつまみに重要な「塩気」「辛さ」を兼ね備えています。そのまま食べる際には、味の濃い食べ物・クセの強い食べ物と相性のよい「長期熟成酒」のお供にするのがおすすめです。
「長期熟成酒」は、製造後に長期間熟成させた日本酒です。濃厚な味わいに特徴があります。
内容量 | 110g |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | ヤマサ商店 |
ホームページ | https://www.yumekaidou.jp/ |
住所 | 〒968-0415 福島県南会津郡只見町大字叶津字入叶津30 |
電話番号 | 0241-82-3401 |
通販サイト | Amazon |
㉚フレッシュさけるチーズ
[出典:金子牧場]
金子牧場でとれた新鮮な牛乳を、新鮮なまま加工した、濃厚なチーズです。牧場の隣にある加工場で製造されています。
柔らかく、簡単に割くことができます。
金子牧場は、福島県南部・三倉山麓(みくらさんろく)にあります。日本では数少ないジャージー牛を飼育しており、ジャージー牛乳をふんだんに使ったアイスクリームやヨーグルトも販売しています。
金子牧場の他、「道の駅 しもごう」「まちの駅 下郷町物産館」「まちの駅 南会津ふるさと物産館」などで購入できます。
濃厚な味わいで、適度な塩気がある本商品は、幅広い日本酒・ワインと相性抜群です。
内容量 | 2本入り70g |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 金子牧場 |
ホームページ | https://www.kaneko-bokujyou.jp/ |
住所 | 〒969-5344 福島県南会津郡下郷町大字沢田字鶴ヶ池178-1 |
電話番号 | 0241-67-4120 |
㉛栄川酒造 割干大根 地酒漬
[出典:楽天]
干し大根を、こだわりの日本酒と旨味が詰まっただし汁に漬けた「地酒漬」です。
日本酒は、会津の水で作られた地酒「榮川(えいせん)」です。「榮川」は、1869年創業の「榮川酒造株式会社」が生産しています。
干し大根のコリコリとした食感は残しつつ、深みのある甘み・旨味が生まれています。一方、「日本酒臭さ」はありません。
「日本酒のおつまみとして、1つだけ食べるつもりだったが、気づいたが10個以上食べていた」という人もいるほど、お酒との相性は抜群です。
特に、フルーティーで爽やかな味わいが特徴の「大吟醸酒」「吟醸酒」とは、よく合うでしょう。
内容量 | 260g |
---|---|
価格帯 | 500円 |
法人名 | 合資会社浜田屋 |
ホームページ | https://www.eemise.com/ |
住所 |
〒970-8026 福島県いわき市平新川町49
|
電話番号 | 0246-25-2301 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【お菓子以外】飲みものをお土産にするなら?定番&人気商品4選
㉜奥会津金山 天然炭酸の水 赤ラベル
[出典:奥会津金山 天然炭酸の水]
奥会津の天然炭酸鉱泉を詰めた商品です。一日に採れる水の量は限られていることもあり、一般的な水よりも値段は高めです。
人工的に作る通常の炭酸水は、通常の水に二酸化炭素ガスを加えています。一方、本商品の水は、地中の炭酸ガスと混ざり、湧き出したものです。炭酸が水になじんでおり、柔らかい口当たりと、細やかな泡立ちが特徴的です。
2019年6月に大阪府で開催された「G20大阪サミット」において、飲料水として本商品が採用されました。報道陣・首脳陣に提供されたことからも、品質の高さがうかがえます。
賞味期限は、270日です。
特別感のあるお土産なので、大事な人への贈り物やパーティーの飲み物におすすめです。
内容量 | 350ml |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 株式会社ハーベス |
ホームページ | https://www.aizu-tansansui-shop.com |
住所 |
〒968-0326 福島県大沼郡金山町大塩上ノ山5298-3(製造工場)
|
電話番号 | 0241-56-4888 |
通販サイト | Amazon |
㉝奥の松 リキュールセットOUYM3(うめとろ・ゆずとろ・ももとろ)
[出典:楽天]
もも・うめ・ゆずの3種類を使用した、贅沢で濃厚なリキュールのセットです。原材料のもも・うめ・ゆずは国産で、さわやかな甘さを生み出しています。
奥の松の特別純米酒と混ぜられており、繊細な味わいが口に広がります。「うめとろ」は、梅酒と特別純米酒がブレンドされているため、アルコール度数が高めです。
奥の松酒造は、福島県の指折りの日本酒製造場です。中でも「大吟醸雫酒 十八代伊兵衛」は、全国新酒鑑評会にて11年連続で「金賞」を獲得しました。
本商品でブレンドされている「特別純米酒」も、「モンドセレクション ゴールドメダル(H31)」「ワイングラスでおいしい日本酒アワード 金賞(H31)」を受賞しています。
冷暗所で1年間保存することができます。
内容量 | 500ml×3本 |
---|---|
価格帯 | 4,500円 |
法人名 | 奥の松酒造株式会社 |
アルコール度数 | <ももとろ><ゆずとろ>7% <うめとろ>13% |
ホームページ | http://okunomatsu.co.jp/index.php |
住所 | 〒964-0866 福島県二本松市長命69番地 |
電話番号 | 0243-22-2153 |
通販サイト | 楽天 |
㉞なつはぜふるーてぃリキュール
[出典:奥の松酒造]
「奥の松 リキュールセットOUYM3」と同じく、奥の松酒造が製造するお酒です。フルーティーな香りが魅力です。
なつはぜとは、ツツジ科スノキ属の植物です。「和製ブルーベリー」も呼ばれるなつはぜは、ブルーベリーによく似た紫色の実をつけます。独特の甘酸っぱさと渋みが特徴です。
なつはぜは栄養も豊富です。ブルーベリーと比較しても、アントシアニンやポリフェノールが多く含まれています。主にジャムやゼリー、ソースの材料として使用されます。そのまま食べることは少ないです。
本商品は、奥の松酒造の純米酒に、なつはぜの果汁を加えたリキュールです。
おすすめの飲み方は、ストレートとオンザロックです。お酒好きなら誰もが喜ぶお土産でしょう。
国内で多くある日本酒の産地の中で、非常に評価が高いのが、福島県です。福島でお土産を買うのであれば、日本酒関連商品は絶対にチェックしておきましょう。
平成28年の「酒造年度全国新酒鑑評会」では、福島の日本酒は入賞30点・金賞22点でした。これは、入賞の数では新潟県に次いで全国2位、金賞の数では全国1位の結果です。
つまり、「質」という点で見ると、福島は世界一の日本酒の産地であると言えます。
内容量 | 500ml |
---|---|
価格帯 | 1,500円 |
法人名 | 奥の松酒造株式会社 |
アルコール度数 | 6% |
ホームページ | http://okunomatsu.co.jp/index.php |
住所 | 〒964-0866 福島県二本松市長命69番地 |
電話番号 | 0243-22-2153 |
通販サイト | 楽天 |
㉟みちのく福島路ビール 飲み比べセット
[出典:みちのく福島路ビール]
福島市郊外にある小さな工場で作った、こだわりのクラフトビールです。クラフトビールとは、小規模の醸造所で作った、個性あるビールのことです。
本商品は、以下の4種類のビールがセットになっています。
[aside type=”boader”]- ピルスナー:アルコール度数:5.5% ・ 苦味(IBU):20.5
- レッドエール:アルコール度数:5.0% ・苦味(IBU):16.9
- 米麦酒:アルコール度数:5.5% ・苦味(IBU):15.5
- 桃のラガー:アルコール度数:6.0% ・苦味(IBU):17.8
IBUは、International Bitterness Units の略語で、「国際苦味単位」と訳すことができます。値が大きいほど、苦味が強いです。
ピルスナーは、ほどよい苦味とスッキリとした味わいが特徴の、一般的なタイプのビールです。王道のビールが飲みたい方におすすめです。
レッドエールは、ピルスナーよりも苦味を抑えた商品です。カラメルのような甘い香りを楽しめます。
米麦酒は、福島県産米「ひとめぼれ」と県オリジナル清酒酵母「うつくしま夢酵母」を使用したお酒です。まろやかな口当たりが特徴です。
桃のラガーは、福島の名産品・桃を使用したビールです。白桃の甘くフルーティーな香り・風味を楽しめます。
内容量 | 330ml×4本 |
---|---|
価格帯 | 2,500円 |
法人名 | 有限会社福島路ビール |
ホームページ | http://www.f-beer.com/ |
住所 |
〒960-2156 福島県福島市荒井字横塚3-182
|
電話番号 | 024-593-5859 |
通販サイト | 楽天 |
【お菓子以外】人気&話題の雑貨を厳選!注目商品15選
㊱和紙ランプ
[出典:道の駅 安達]
上川崎和紙を使用した、和風ランプです。和紙を、やわらかな光が透き通ります。スイッチ式なので、気軽につけることができます。
和風の部屋のインテリアとしておすすめです。
上川崎和紙は、平安時代から作られていたとされ、1000年以上の歴史があります。枕草子や清少納言が文字を記していたのは、上川崎和紙であったとも言われています。
二本松和紙伝承館では、約20種類の和紙・約25種類の紙加工品・約120種類の工芸品を販売しています。紙加工品は、はがきや色紙、便せんなどを取り揃えています。
伝統ある上川崎和紙の商品は、歴史好きの人へのお土産におすすめです。
内容量 | 1個(単3電池2本付) |
---|---|
価格帯 | 5,000円 |
法人名 | 二本松市和紙伝承館 |
ホームページ | http://www.michinoeki-adachi.jp/shop_nobori/washi |
住所 |
〒969-1511 福島県二本松市下川崎上平33-1
|
電話番号 | 0243-61-3200 |
㊲IIE Lab. Analog stole 会津木綿
[出典:YAHOOショッピング]
福島県西部の伝統工芸品「会津木綿」を使用した、上質なストールです。
会津木綿は、江戸時代から作られており、丈夫さ・保温性・吸汗性に特徴があります。使い勝手がよく、長持ちするため、夏と冬の寒暖差が激しい会津地方の人々の暮らしに根付いていました。
白虎隊士や野口英世も、少年時代に会津木綿を普段着としていました。
本商品は、伝統的な模様を参考にしながらも、現代の感性に合わせ、幅広い場面で愛用できる柄に再設計されています。
「身近でかわいい会津木綿」を意識して作られているため、ファッション性も抜群です。色の種類も豊富なので、自分好みの色を選ぶことができます。
一方、保温性・吸汗性という会津木綿本来の強みは健在です。季節を問わず、微妙な温度調節に便利なストールです。
サイズ | 約185cm×約36cm |
---|---|
価格帯 | 9,000円 |
法人名 | 株式会社IIE |
ホームページ | http://iie-aizu.jp/ |
住所 |
〒969-6511 福島県河沼郡会津坂下町大字青木字宮田205番地
|
電話番号 | 0242-23-7760 |
通販サイト | 楽天 |
㊳お月見グラス
[出典:工房鈴蘭]
丸い窓がついている、おしゃれな「お月見グラス」です。「工房鈴蘭」という漆器店が製作しています。
写真は赤とピンクのグラスですが、オレンジとクリーム色、紺と白、黒と赤など種類は様々です。
商品コンセプトは「かわいい漆器」。現代風のデザインは、遠目で見ると漆器とは分かりません。値段もお手頃ですし、普通の食器と同様に水洗いすることもできます。
若い世代も喜ぶ、シンプルで洗練されたデザインです。日常の中に、さりげなく伝統工芸を溶け込ませたい人におすすめです。
サイズ | 直径8.5cm×高さ8cm 容量245ml 重量165g |
---|---|
価格帯 | 3,000円 |
法人名 | 工房鈴蘭 |
ホームページ | http://suzuran-aizu.com/ |
住所 |
〒965-0044 福島県会津若松市七日町3-29
|
電話番号 | 0242-85-6654 |
㊴ふくいろピアス
[出典:GIRLSLIFELABO]
伝統工芸品「会津木綿」をアクリル樹脂の中に入れた、カラフルな色合いのピアスです。会津木綿の模様が、うっすらと浮き出ています。大きさは、1cm角ほどです。
値段はお手ごろです。色は、全部で8種類あります。
[aside type=”boader”]- たいようのいろ
- そらのいろ
- うみのいろ
- たべもののいろ
- やまのいろ
- はなのいろ
- どうぶつのいろ
- ひとのいろ
写真は、「優しさ」をイメージした「うみのいろ」です。それぞれの“いろ”には、福島県で暮らす女の子の日々の想いが込められています。
形は、四角の他に丸・三角もあります。「多様な意見があるけれど、それぞれのよさを認め合おう」という考えから、多様な形のものを商品化しました。
福島駅から徒歩10分ほどの場所にあるお店「GIRLS LIFE MARKET」や、「女子の暮らしの研究所」のオンラインショップで購入することができます。
サイズ | まる:直径/約0.9cm×厚さ/約0.4cm(ピアストップのみ) さんかく:縦/約1cm×横/約1cm×厚さ/約0.4cm(ピアストップのみ) しかく:縦/約0.9cm×横/約0.9cm×厚さ/約0.4cm(ピアストップのみ) |
---|---|
価格帯 | 2,000円 |
法人名 | 株式会社GIRLS LIFE LABO |
ホームページ | http://www.girls-life-labo.com/ |
住所 |
〒960-8041 福島県福島市大町9-14(GIRLS LIFE MARKET)
|
電話番号 | 090-2880-8230 |
㊵HITOTOKI-kasumi-ブレスレット
[出典:GIRLSLIFELABO]
世界一薄いシルク「フェアリーフェザー」を天然の水晶に閉じ込めた、こだわりのブレスレットです。「ふくいろピアス」と同様に、「女子の暮らしの研究所」の商品です。
淡いブルー、グリーン、ピンクの3色があります。
「フェアリーフェザー」は、福島県川俣町の老舗「齋栄織物」で織られています。光を透き通し、柔らかな雰囲気を醸し出します。
天然の水晶は、宝石研磨師がカッティングしています。
同様の商品で、ピアスやネックレスも販売されています。
儚さと美しさが両立するアクセサリー「HITOTOKI」は、大切な人への贈り物におすすめです。
サイズ | トップ 7mm×7mm×5mm チェーン 140mm アジャスター 20mm |
---|---|
価格帯 | 26,000円 |
法人名 | 株式会社GIRLS LIFE LABO |
ホームページ | http://www.girls-life-labo.com/ |
住所 |
〒960-8041 福島県福島市大町9-14(GIRLS LIFE MARKET)
|
電話番号 | 090-2880-8230 |
㊶山ポーチ
[出典:HARAPPA]
会津木綿で作った、落ち着いた色合いのポーチです。裏地にはリネンを採用しており、汚れた時にはそのまま水洗いすることができます。
丈夫なので、そうそう破けることはありません。化粧品や筆記用具をはじめ、幅広いものを入れることができます。
お土産に迷った時に選べば、外れない商品です。
価格帯 | 2,500円 |
---|---|
法人名 | 株式会社はらっぱ |
ホームページ | |
住所 | 〒965-0852 福島県会津若松市日吉町4-25 |
電話番号 | 0242-27-0342 |
㊷会津絵ろうそく
[出典:山田商店]
会津絵ろうそくは、会津の伝統工芸品です。手造りのろうそく一本一本に、丁寧に絵付けしてあります。
絵は、色鮮やかな花をモチーフにしたものが多いです。その季節に合った花のろうそくを部屋に飾ると、一気に華やかな雰囲気になるでしょう。
インテリアとしてのろうそくは珍しいので、お土産として意外性抜群です。
サイズ | 1本(約18.75g) |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 会津絵ろうそく本舗 山田商店 |
ホームページ | http://erousoku.a.la9.jp/ |
住所 |
〒965-0835 福島県会津若松市館馬町11-29
|
電話番号 | 0242-26-3480 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㊸黒 漆芸ボールペン さくら
[出典:高橋商店]
表面の塗料に漆を用いた、高級感のあるボールペンです。会津漆器は福島県会津地方の伝統工芸品です
他に、赤富士・月うさぎ・ふくろうを描いた商品があります。
会津若松にある本店の他、裏磐梯物産館や道の駅裏磐梯で購入することができます。また、オンラインショッピングもあるので、通販で買うこともできます。
サイズ | 1本(直径1.2×13.5cm) |
---|---|
価格帯 | 2,000円 |
法人名 | 株式会社高橋商店 |
ホームページ | http://aizu-urushi.com/ |
住所 |
〒965-0055 福島県会津若松市石堂町11-76
|
電話番号 | 0242-25-0660 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㊹伝産 3.7汁椀 溜内黒 会津絵松竹梅
[出典:福西惣兵衛商店]
400年以上の歴史を誇る会津漆器です。歴代藩主の保護を受け、発展してきた会津漆器は、福島県会津地方を代表する産業です。
本商品は、天然の栃の木をくりぬいて作られています。漆を塗る工程は、会津塗り伝統工芸品の指定の検査を受けています。
また、表面の絵は、熟練の蒔絵師(まきえし)が描いています。
伝統を感じさせる落ち着いた色合いは、大人の女性・男性に喜ばれるはずです。
規格 | 直径11.2×高さ6.9㎝ |
---|---|
価格帯 | 13,000円 |
法人名 | 株式会社福西惣兵衛商店 |
ホームページ | http://aizunuri-fukunishi.co.jp/ |
住所 | 〒965-0042 福島県会津若松市大町1丁目1番45号 |
電話番号 | 0242-27-0845 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㊺会津木綿御朱印帳
[出典:桐屋紙器]
表紙に会津木綿をあしらった、蛇腹タイプのカラフルな御朱印帳です。
2019年現在、神社や寺院の参拝・参詣の証として受け取る「御朱印」が人気を集めています。特に、平成から令和への改元に伴い、「御朱印ブーム」は過熱しました。
御朱印集めが趣味の人へのお土産にはもちろんのこと、そうでない人への贈り物にもおすすめです。この「御朱印帳」がきっかけに、御朱印集めという新たな趣味に繋がるかもしれません。
また、御朱印以外にも、切符や半券を貼り、「旅の思い出帳」にすることができます。
会津鶴ヶ城天守閣内の売店や、福島空港で購入することができます。売り上げが好調のため、店頭で品薄になることもあります。
規格 | 幅18㎝×奥行き12cm×高さ2cm |
---|---|
価格帯 | 3,000円 |
法人名 | 有限会社桐屋紙器工業所 |
ホームページ | http://kiriyashiki.com/ |
住所 | 〒965-0044 福島県会津若松市七日町5-8 |
電話番号 | 0242-22-0953 |
通販サイト | Amazon |
㊻飴釉太鎬たっぷりマグ
[出典:樹ノ音工房]
400年の歴史を持つ会津本郷焼の、素朴で温かい雰囲気のマグカップです。
「飴釉(あめゆう)」とは、焼かれた時に褐色になるガラス層のことです。本商品の黒と褐色が混ざったような色合いには、特色があります。
オフィスや自宅など、幅広い場面で使える、実用的な陶磁器です。
規格 | 幅11㎝×高さ6.2cm |
---|---|
価格帯 | 2,500円 |
法人名 | 樹ノ音工房 |
ホームページ | http://www.kinooto.com/ |
住所 | 〒969-6116 福島県大沼郡会津美里町字瀬戸町3272-1 |
電話番号 | 0242-56-5098 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㊼堆朱印鑑 青縞 12.0mm
[出典:堆朱工芸 こけこっこ花]
中国から伝わった漆塗りの伝統技法「堆朱(ついしゅ)」を使った、オリジナルの印鑑です。「堆朱」とは、朱色の漆を塗り重ねて作った層の上から、模様を彫刻する手法のことです。
「青縞」の他にも、「朱縞」「赤縞」「黄色縞」があります。どれも特徴的で色鮮やかな模様が、浮かび上がっています。一品一品が手作業で作られています。
入学や卒業、就職など人生の節目の贈り物におすすめです。
合成樹脂塗料を使用しているため、かぶれ等の心配はありません。書体も「楷書体」「行書体」「古印体」「篆書体」「印相体」から選ぶことができます。
内容量 | 1本 |
---|---|
価格帯 | 12,000円 |
法人名 | 堆朱工芸 こけこっこ花 |
ホームページ | https://tsuishu.theshop.jp/ |
㊽Rice +
本物の会津コシヒカリに、手書きで絵を描いたピアスです。
会津在住の作家、Harudekoさんの作品です。小さく、丸いお米の表面に描くのは、非常に高い技術が求められます。
素朴で可愛らしい顔が魅力的です。福島県会津地方に古くから伝わる郷土玩具「起き上がり小法師」や、動物が描かれてます。
一つ一つが一点ものの作品です。それぞれのピアスに唯一無二の個性があります。
福島県内では、「会津ブランド館」「駅カフェ(七日町駅)」「紀州屋BUS CAFE」「芦ノ牧温泉 大川荘」「大内宿 たまきや」「鈴善漆器店」で購入することができます。
耐水ニスで加工してありますが、着けたままの入浴や水洗いは避けた方がよいです。
内容量 | 1対 |
---|---|
価格帯 | 2,500円 |
製作者 | Harudeko |
ホームページ | http://www.harudeko.com/top.html |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㊾会津張り子 赤べこ
[出典:ふくしま市場]
職人が丁寧に作った、「赤べこ」の張り子人形です。紙をはり重ね、のりで固めた郷土玩具です。
東北地方では、牛のことを「べこ」と言います。つまり「赤べこ」とは、赤い牛のことです。平安時代、流行した疫病(えきびょう)を払ったという赤い牛がモデルになっています。
また、同じく平安時代、福島県に円蔵寺という寺院を建てる際、難しい工事に苦戦していた時がありました。その時、どこからともなく赤い牛が現れ、工事を助けてくれたという伝説もあります。
今でも、厄よけのお守りや守り神として、人々から重宝されています。縁起がよいものなので、お土産にもおすすめです。
規格 | 長さ33.0cm×高さ20.0cm×巾12.5cm |
---|---|
価格帯 | 10,000円 |
法人名 | 野沢民芸品製作企業組合 |
ホームページ | https://www.nozawa-mingei.com |
住所 | 〒969-4406 福島県耶麻郡西会津町野沢上原下乙2704-2 |
電話番号 | 0241-45-3129 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
㊿起き上がり小法師(中)赤
[出典:楽天]
「会津最古の民芸品」と呼ばれる伝統郷土玩具、「起き上がり小法師」です。
倒れないように作られており、「転んでもすぐ立ち上がる」という意味が込められています。また、健康忍耐の縁起物でもあります。
手のひらサイズなので、お土産としてお手軽です。何か挑戦している人に、応援の意味で贈るとよいでしょう。
山田民芸工房の起き上がり小法師は、手作りです。1つ1つの表情や形が微妙に異なり、味があります。
サイズ | 5cm×5cm×7cm |
---|---|
価格帯 | 2,000円 |
法人名 | 山田民芸工房 |
住所 |
〒965-0044 福島県会津若松市七日町12-35
|
電話番号 | 0242-23-1465 |
通販サイト | Amazon 楽天 |
まとめ
以上、福島県でおすすめのお土産を100個厳選してご紹介しました。
会津、郡山、いわきなどの有名な都市は、お土産が充実している傾向にあります。しかし、その他都市でも、土地の個性を生かしたお土産がたくさんあります。
ぜひ、現地でよりよい商品を探してみてください。
【関連記事】 白河で買いたい!定番のお土産15選【お菓子・スイーツ・お酒】
【関連記事】 お菓子以外では何がおすすめ?福島県で買いたいお土産53選