日本一の高さを誇る富士山は、複数の市にまたがっています。その1つが、静岡県東部にある富士市です。
富士山の美しい景色をのぞめる富士市に、観光で訪れる方も多いでしょう。今回は、そんな富士市で買いたい、おすすめのお土産25選をご紹介します。
- 【1】田子の月の『田子の月もなか』
- 【2】田子の月の『富士山頂』
- 【3】メゾン・ド・リブレの『富士山麓(さんろく)のなめらかプリン』
- 【4】ケーキ・洋菓子の家mimiの『半じゅくち~ず』
- 【5】明治の『富士山アポロビッグ』
- 【6】ブルボンの『富士山アルフォート』
- 【7】春華堂の『うなぎパイ』
- 【8】春華堂の『しらすパイ』
- 【9】春華堂の『うなぎサブレ』
- 【10】やまだいちの『安倍川もち』
- 【11】ミホミの『こっこ』
- 【12】三立製菓の『源氏パイ ピアノブラック』『ピアノブラウン』
- 【13】富士製パンの『富士山サブレプレーン』
- 【14】富士製パンの『ようかんぱん』
- 【15】南岳堂の『栗まんじゅう』
- 【16】菓子処たかぎの『栗どら焼き いろは』
- 【17】マルモ食品工業の『富士宮焼きそば』
- 【18】真富士屋食品の『静岡おでん』
- 【19】ささごほんぽの『桜えびかるせん』
- 【20】シーラックの『バリ勝男クン』
- 【21】ヤマカ食品の『駿河茶漬』
- 【22】マルヒデ岩崎製茶の『富士山静岡緑茶 ふじお』
- 【23】富士茶農業協同組合の『富士の和紅茶』
- 【24】木村飲料株式会社の『富士山サイダー』
- 【25】富士高砂酒造の『高砂 吟醸酒』
- まとめ
【1】田子の月の『田子の月もなか』
「田子の月もなか」は、香ばしい皮、北海道十勝産小豆の粒餡、程よくやわらかいお餅の三種が絶妙に調和した逸品です。
「美味しさ以上に優先されるものはなにもない」という社長の方針に基づき、味にこだわっています。糖度を上げたり、保存料を加えたりしていないため、賞味期限は短めです。
そのまま食べるのが一般的ですが、オーブントースターで焼く・お湯に溶かしてぜんざいにするなど、アレンジもできます。
包装は落ち着いた色合いで、高級感を感じます。かしこまった場面での手土産などにもおすすめです。
作っているのは、静岡県富士宮市にある和菓子屋の老舗「田子の月」です。こちらのお店では、もなか以外にも富士山にちなんだ和菓子・季節の和菓子を販売しています。
他にも、口当たりのよいこし餡入りもなかや、北海道産の手芒豆(てぼまめ)を使用した白餡入りもなかがあります。3種類のもなかがセットになった商品も販売されているので、店頭でご確認ください。
内容量 | 6個 |
---|---|
価格帯 | 1,500円 以内 |
賞味期限 | 6日 (こし餡・白餡は、7日) |
保存方法 | 常温 |
法人名 | 株式会社田子の月 |
ホームページ | http://www.tagonotsuki.co.jp/ |
通販サイト | 楽天 |
【2】田子の月の『富士山頂』
[出典:田子の月]
富士市内に6店舗を構える、人気お菓子店「田子の月」の商品です。「田子の月もなか」が有名ですが、本商品も人気があります。
創業三十周年記念銘菓として販売が始まった本商品は、冬の富士山の雪化粧をモチーフにしています。
山の形をしたスポンジの中には、濃厚でコクのあるカスタードクリームが入っています。スポンジの表面にはホワイトチョコがかかり、山頂部分にはコーヒー味のチョコがのっています。
テレビ番組「ヒルナンデス」でも紹介されました。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
賞味期限 | 7日 |
保存方法 | 夏場以外常温 夏場冷蔵 |
法人名 | 株式会社田子の月 |
ホームページ | http://www.tagonotsuki.co.jp/ |
通販サイト | 楽天 |
【3】メゾン・ド・リブレの『富士山麓(さんろく)のなめらかプリン』
「富士山麓のなめらかプリン」は、静岡県富士市にある「プリン工房メゾン・ド・リブレ」が製造・販売している、贅沢なプリンです。
”よしもとのネットワーク”と”主婦のリアルな目線”を生かし、優れたご当地商品を選ぶ企画「よしもと47シェフラン2017」で金賞に輝きました。また、富士のふもとグルメコンテストでは、3年連続グランプリに選ばれ、殿堂入りしました。
幾見養鶏のさくらたまごと朝霧高原の搾りたて牛乳を、ふんだんに使っています。
幾見養鶏は、富士山のふもとにあります。自然豊かな環境で育った鶏はストレスが少ないです。
鶏に使っている餌は、化学物質を一切含まない自社配合のものです。手間暇を経て、濃厚な味わいのさくらたまごは出来上がっています。
このプリンは素材にこだわっているため、素材の美味しさ・風味を壊さないように低温でゆっくりと焼き上げています。
多くの試作を重ね、絶妙な「なめらかさ」を実現したプリンです。JR新富士駅より徒歩約10分のところに店舗があります。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
保存方法 | 10℃以下で保存 |
店名 | メゾン・ド・リブレ |
【4】ケーキ・洋菓子の家mimiの『半じゅくち~ず』
0.01g単位の材料の調整の末辿り着いた、mimi独自の製法でつくる、大人気のチーズケーキです。口の中でとろける、絶妙な食感を実現しています。
外国産クリームチーズ・富士丸火の養鶏場より直送の玉子・静岡県産のしぼりたて牛乳を使用しています。ふわふわしていて軽い食感ですが、味は濃厚です。
添加物を一切使用せず、すべて手作りしています。
内容量 | 5個入 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
賞味期限 | 3日 |
保存方法 | 冷蔵庫で保存 |
店名 | ケーキ・洋菓子の家mimi |
【5】明治の『富士山アポロビッグ』
赤富士を模した、ご当地「アポロ」です。1粒あたり約6gと、通常の「アポロ」よりも大きいです。
上からホワイトチョコレート・ストロベリーチョコレート・ミルクチョコレートの順に、3層構造になっています。チョコの濃厚かつ複合的な甘さと、いちごの甘酸っぱさの相性は抜群です、
通常のアポロと比較し、約3倍ものいちごを使用した贅沢な商品です。
内容量 | 144g(24粒入り) |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
賞味期限 | 1か月以上 |
法人名 | 株式会社明治 |
ホームページ | https://www.meiji.co.jp |
通販サイト | Amazon |
【6】ブルボンの『富士山アルフォート』
富士山を全面に押し出した、国民的お菓子のご当地版です。12枚入っている「富士山チョコレート」の表面には、富士山が描かれています。頂上付近の雪は、白くなっています。
サクサクとしたビスケットの上に、濃厚なチョコレートがのっています。
「富士山チョコレート」「アルフォートミルクチョコレート」の材料はほとんど同じですが、「富士山チョコレート」の方がミルクの味が強いです。
個包装されているので、ばらまき用のお土産にもってこいです。
内容量 | 16枚(富士山チョコレート12枚、アルフォートミルクチョコレート4枚) |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
賞味期限 | 製造日より180日 |
保存方法 | 直射日光をさけ、28℃以下で保存 |
法人名 | 株式会社ブルボン |
ホームページ | https://www.bourbon.co.jp |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【7】春華堂の『うなぎパイ』
[出典:春華堂]
静岡県で定番のお土産として、一番有名なのはこの「うなぎパイ」です。有限会社春華堂が販売する洋菓子で、静岡県浜松市の名産品として全国的に知られています。
うなぎのエキスをパイ生地に塗り込んで焼き、最後に蒲焼のようにたれを塗って仕上げたものです。うなぎを使用していますが、うなぎそのものの味はしません。
サクサクとした食感と適度な甘さは、老若男女問わず多くの人の支持を集めています。
始まりは、1961年(昭和36年)に春華堂の2代目社長、山崎幸一氏のアイディアでした。彼は、「浜松=浜名湖の近く=うなぎの産地」という連想から、うなぎを使った洋菓子を構想しました。
同年に、うなぎパイの販売を開始しました。その直後に東海道新幹線や東名高速道路が開通し、急速に売り上げを伸ばしていきました。
「一家だんらんのひとときを『うなぎパイ』で過ごしてほしい」という願いから「夜のお菓子」というフレーズで売り出されました。
内容量 | 12本 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
賞味期限 | 60日 |
法人名 | 有限会社春華堂 |
ホームページ | https://www.shunkado.co.jp/ |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【8】春華堂の『しらすパイ』
[出典:春華堂]
静岡県の名産品「しらす」を生かした、サクサク食感のパイです。「夜のお菓子」うなぎパイと対をなす、「昼のお菓子」として売り出されています。
ザラメ・わさびの2種類の味があります。うなぎパイよりも小ぶりなので、気軽に食べることができます。
ザラメ味は、バターと砂糖という定番の組み合わせです。「しらす」の風味はそれほどせず、万人受けする味です。
ワサビ味には、しらすの他にかつお節も使用されています。ワサビのピリっとした心地よい辛みの後、かつお節の風味が口の中に広がります。こちらはおつまみにぴったりです。
内容量 | 8枚入り |
---|---|
価格帯 | 500円 |
賞味期限 | 袋30日/箱60日 |
法人名 | 有限会社春華堂 |
ホームページ | https://www.shunkado.co.jp/ |
【9】春華堂の『うなぎサブレ』
うなぎパイを作る春華堂には、もう一つ「うなぎ」を生かしたお菓子を販売しています。それが「うなぎサブレ」です。
フレッシュバターをたっぷりと練り込み、さっくりと軽い食感のサブレに仕上げています。さっくりとした歯ごたえのあとは、口の中で軽やかにほどけて、芳醇なバターの香りが広がります。
国産うなぎの出汁をパウダー状にしたものが、隠し味として入っています。
表面には「う」の形をしたうなぎが描かれています。
内容量 | 12枚 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
賞味期限 | 30日 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け、涼しい場所に保存 |
法人名 | 有限会社春華堂 |
ホームページ | https://ec.shunkado.co.jp/ |
通販サイト | 楽天 |
【10】やまだいちの『安倍川もち』
[出典:やまだいち]
安倍川もちは、江戸時代から多くの人に愛されている静岡市の名産品です。
徳川家康が安倍川近くの茶店に立ち寄った際に、そのお餅を「安倍川もち」と名付けたことが由来と言われています。
こしのあるやわらかいお餅にするため、契約栽培の佐賀産の餅米を仕入れています。
お餅にかけるきなこの原料は、国産大豆です。豆の煎り方・挽き方まで工夫しており、きめ細やかで香りがよいです。
餡は北海道産の小豆を使い、美しい紫色に仕上げています。
内容量 | 4人前 |
---|---|
価格帯 | 1,500円 以内 |
賞味期限 | 約5日 |
保存方法 | 直射日光、高温及び多湿を避け常温で保存 |
法人名 | 株式会社やまだいち |
ホームページ | http://abekawamochi.co.jp/ |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【11】ミホミの『こっこ』
「こっこ」は1984年から株式会社ミホミが製造・販売している静岡県の銘菓です。ミルククリームの入った黄色い蒸しケーキは、多くの人の支持を集めています。
パッケージはひよこをモチーフとしたデザインになっており、静岡県のお土産として広く浸透しています。こっこは素材と製法にこだわって作られています。
卵は、厳選されたものを使用しています。生地に使われている水は、南アルプス山系の伏流水を用いています。また、特殊なミキシング製法でこれらの素材を混ぜ、なめらかな舌触りの生地を作っています。
冬場は、電子レンジで温めて食べるのもおすすめです。中のクリームが温まり、とろとろ感が増します。
内容量 | 8個 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
賞味期限 | 製造年月日より35日 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿の場所を避けて保存 |
法人名 | 株式会社ミホミ |
ホームページ | http://shop-cocco.jp/ |
通販 | 楽天 Amazon |
【12】三立製菓の『源氏パイ ピアノブラック』『ピアノブラウン』
静岡県内限定で販売されている、ご当地源氏パイです。県外への通販等も行っていません。浜松市が「音楽の都」を目指していることから、外箱のデザインにはピアノが採用されています。
『源氏パイ ピアノブラック』には、チョコレートが練り込んであります。一方、『源氏パイ ピアノブラウン』には、メイプルシュガーを使用しています。チョコレート・メイプルの風味が、口の中に広がります。
お菓子の定番『源氏パイ』に、個性ある食材が加わり、魅力が高まっています。値段もお手頃なので、ばらまき用のお菓子にぴったりです。
内容量 | 20枚 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
保存方法 | 直射日光や高温多湿の所を避ける |
法人名 | 三立製菓株式会社 |
ホームページ | https://www.sanritsuseika.co.jp |
通販サイト | Amazon |
【13】富士製パンの『富士山サブレプレーン』
[出典:富士製パン]
「富士山サブレ」を手掛ける「富士製パン」は、富士山の南側のふもとに位置する静岡県富士市のパン製造会社です。
この商品は、富士山の形をしたサブレです。芳醇なバターの風味とザクザクした食感が人気です。たっぷりと使用したバターのコク・旨味が凝縮した濃厚な味わいです。
ポップな雰囲気のパッケージも、富士山の形を模しています。赤い富士山は夏を、青い富士山は冬をイメージしています。
富士ブランド認定品に選ばれた商品です。富士ブランド認定品は、富士地域の素材や名勝、歴史を生かした産品に贈られる称号です。
プレーンの他に、静岡茶味もあります。静岡茶味で使用されているのは、無農薬で育てた茶葉です。お茶本来の味を感じることができます。
内容量 | 14枚 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
店名 | 富士製パン |
ホームページ | http://www.youkanpan.com/top.html |
【14】富士製パンの『ようかんぱん』
50年以上売れ続ける、ロングセラー商品です。
ドーナッツ型のパンの表面に塗られているのは、なんと羊羹。珍しい組み合わせです。
中には粒あん、パンの中央にはバニラクリームが入っています。和・洋の甘さを組み合わせた、贅沢なご当地パンです。甘いもの好きな人に、おすすめです。
関連商品として、クロワッサン生地と白あんを使用した「白いようかんぱん」もあります。こちらは、10月から2月までの期間限定商品です。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 富士製パン株式会社 |
ホームページ | http://www.youkanpan.com |
通販サイト | 楽天 |
【15】南岳堂の『栗まんじゅう』
[出典:南岳堂]
富士市・吉原商店街に店舗を構える老舗菓子店の看板商品です。
中には、白あんがぎっしり詰まっています。白あんには細かく刻み込まれた栗を入れることで、自然な甘みを生み出しています。
見た目も栗のような形に整えられており、表面には艶があります。富士ブランド認定品です。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
店名 | 南岳堂 |
ホームページ | http://nangakudo.yoshiwara-shoutengai.com/ |
【16】菓子処たかぎの『栗どら焼き いろは』
どら焼きと生菓子に強みを持つ「菓子処たかぎ」の商品です。
焼き目のついた生地に、栗入りのあんこが挟まっています。栗がほどよい歯ごたえと、自然な甘みを生み出し、どら焼き全体の魅力を高めています。
「普通のどら焼きとは一味違う商品をお土産にしたい」という方におすすめです。
内容量 | 1個 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
賞味期限 | 4~5日 |
店名 | 菓子処たかぎ |
【17】マルモ食品工業の『富士宮焼きそば』
焼きそばをはじめ、麺類の製造に強みを持つ、マルモ食品工業の商品です。厳選した材料や、富士山の伏流水で作っています。
富士宮やきそばの麺の特徴は、蒸した後に茹でる工程がないことです。茹でずに温度を下げ、油をコーティングした状態で商品化されます。結果的に、麺に含まれる水分量が少なく、独特なコシが生まれています。
富士宮やきそばを実際に焼く際には、「イワシの削り粉」をかけます。これにより、魚介の旨味が加わります。「イワシの削り粉」は、本商品についてきます。
内容量 | 3食セット |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
賞味期限 | 製造日含め6日間 |
保存方法 | 要冷蔵(10℃以下) |
法人名 | マルモ食品工業 |
ホームページ | http://www.marumo-sh.co.jp |
通販サイト | 楽天 Amazon |
【18】真富士屋食品の『静岡おでん』
[出典:真富士屋]
静岡県の郷土料理「静岡おでん」の特徴は、黒い煮汁です。牛すじでダシをとった後、濃口醤油を加えます。近年、静岡県のB級グルメとして注目を集めています。
本商品があれば、自宅で簡単に静岡おでんを楽しむことができます。
入っている具材は、黒はんぺん・ごぼう天・牛すじ・ちくわ・たまご・大根・昆布です。食材は、全て国内産です。
内容量 | 410g |
---|---|
賞味期限 | 180日 |
法人名 | 真富士屋食品株式会社 |
ホームページ | http://mafujiya.co.jp |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【19】ささごほんぽの『桜えびかるせん』
駿河湾の桜えびとしらすを使った、おせんべいです。「ささごほんぽ」で全10種類あるオリジナルせんべいの1つです。
独自製法による現在の味に辿り着くまで、1年以上を費やしました。材料・製法ともにこだわった商品です。
内容量 | 1袋 |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
店名 | ささごほんぽ |
【20】シーラックの『バリ勝男クン』
[出典:シーラック]
バリ勝男クンはパリパリとした食感のかつおぶしチップです。原料は、静岡・焼津で水揚げされたかつおです。厚削りのかつおぶしにした後、しょうが・しょうゆで味をつけてあります。
2011年に発売され、「おやつ・おつまみに、手軽にかつおぶしが食べられる」と人気になりました。
かつおに含まれるDHAを摂取すると、頭がよくなると言われています。そのため、本商品を受験生のために買う人も多いです。
「わさびマヨ」や「一味」などの味も発売されています。
内容量 | 5袋 |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
賞味期限 | 製造日より180日 |
法人名 | シーラック株式会社 |
ホームページ | http://www.sealuck.co.jp/sealuck |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【21】ヤマカ食品の『駿河茶漬』
ちりめん、昆布、カツオからダシを引き出し、しょうゆ・砂糖などで味付けした、佃煮です。ちりめん・カツオ削りは静岡県産、昆布は北海道産のものを使用しています。
保存料や合成着色料は、一切使用していません。
ご飯のそのままのせたり、おにぎりの具材にするのがおすすめです。また、少し多めにご飯にのせ、お茶漬けにするのもおいしいです。
内容量 | 110g |
---|---|
価格帯 | 1,000円 以内 |
法人名 | ヤマカ食品株式会社 |
ホームページ | http://yamaka-k.com |
【22】マルヒデ岩崎製茶の『富士山静岡緑茶 ふじお』
[出典:マルヒデ岩崎製茶]
富士山の形をした箱が可愛い「富士山静岡緑茶 ふじお」です。
お茶は掛川産の深蒸し茶を使用しています。深蒸し茶とは、普通の煎茶よりも2倍から3倍長く蒸し、淹れた茶のことです。
渋みが少なく、まろやかでコクのある味わいです。ティーバックのため、マグカップに入れてお湯を注ぐだけで、手軽に飲むことができます。本格的な静岡茶を楽しめるお土産です。
内容量 | 3g×5袋 |
---|---|
価格帯 | 500円 |
店名 | マルヒデ岩崎製茶 |
ホームページ | http://plustea2010.shop-pro.jp/ |
【23】富士茶農業協同組合の『富士の和紅茶』
富士山麓の茶葉を使用した、国産の紅茶です。パッケージには、赤富士が描かれています。
渋みが少なく、自然な甘みがする紅茶を、気軽に楽しむことができます。
内容量 | 100g |
---|---|
価格帯 | 1,000円 |
法人名 | 富士茶農業協同組合 |
ホームページ | http://fujicha.org |
【24】木村飲料株式会社の『富士山サイダー』
画期的なビン入り清涼飲料水を製造する、木村飲料のご当地サイダーです。モンドセレクション最高金賞受賞の名水「富士山萬年水(まんねんすい)」をもとに作られています。
甘さ控えめで、口当たりはスッキリとしています。2012年モンドセレクション金賞を受賞しました。
名前・ラベル共に「富士山」を全面に押し出したお土産です。
内容量 | 240ml |
---|---|
価格帯 | 500円 以内 |
法人名 | 木村飲料株式会社 |
ホームページ | http://www.kimura-drink.net |
通販サイト | Amazon 楽天 |
【25】富士高砂酒造の『高砂 吟醸酒』
富士山麓の伏流水を使用した、まろやかな味わいの吟醸酒です。フルーティな吟醸香と、口当たりのよい旨味が特徴です。
お酒が好きな人・日本酒が好きな人におすすめのお土産です。
富士高砂酒造は、「富士宮浅間大社」のすぐ近くにあります。
内容量 | 720ml |
---|---|
価格帯 | 2,000円 |
店名 | 富士高砂酒造 |
ホームページ | http://www.fuji-takasago.com/ |
通販サイト | Amazon 楽天 |
まとめ
以上、富士市でおすすめのお土産25選をご紹介しました。
ばらまき用お菓子・ご当地B級グルメ・個性的な飲み物など、さまざまな商品が販売されています。ぜひ現地でもよりよい商品を探してみてください。
【関連記事】 富士山モチーフのお土産を買うなら?おすすめ&人気商品25選
【関連記事】 【静岡県・お土産屋】人気売り場&定番スポットまとめ